石垣島の店

2021/12/19

おいしいランチ@太門

20数年前に石垣に来たときに既に十分老舗だった「太門
昭和風の街角の中華屋さん。

1219-3
大将の具合が悪かったりして、ながらく休業してたり
行っても休みの事が多く、たまたま運のいい人が食べられる。
また駐車しにくい場所なので、好きでもなかなか行けませんでした。

最近、再開して、けっこう開いている日が多いと聞き、行ってきました。

全然変わってない。(座敷席の壁紙が変わってたかも)
1219-1-1

メニューの価格は値上がり。いたしかたない。

混んでます。再開を待望していた人が多いんですね。
時間かかります。
ひっきりなしに入ってくるお客さん
予約の電話
テイクアウトを取りに来る人

1219-2

八宝麺(¥715)。決して今風の濃い味ではなく、薄味かつ味わい深い。
これですよ。待ってました。

1219-1

麻婆麺(¥715)。 どちらも今時珍しい細麺。

辛いのが苦手な私には、ちょっとピリっとくるけどギリギリ食べられる辛さ。
生姜がきいて、体が温まってきます。
そして、辛いけどあとをひくおいしいスープ。

今時の激辛や、濃い味が好きな方にはもの足りないでしょうけど
食べやすくてホッとする味です。

なぜかレジで5円割引きになります。

 

| | コメント (0)

2021/11/27

ナナシカフェ@西表

預かりボラさんが西表で見つかったので、犬を届けに西表島半日行。

1127-1-1

新しい預かりさんは、以前に犬を譲渡した里親さん。
こういう連鎖はうれしい限り。

お昼は、これまた里親さんである「ナナシカフェ」さんに。
西表島の西の端、道路が終わるところにある白浜集落。
20数年ぶりに行ったけど、その静かなこと。

1127-1

ここは湾になっているので、外の波も入ってこない。湖のような海。
幾重にも重なる島、山。

なんだか別世界。
しかし、家はすごくたくさん増えている。
それでも静か。

1127-6

店内には、里親さんオーダーの張り子の犬。
譲渡した子にそっくりですよ。

1127-3

ベトナムメニューです!

1127-4

寒い日にはフォー!フォー!

シークワーサーを搾って入れて、しみじみと体にしみわたる美味しさ。

デザートはチェーではなくて、バスクチーズケーキ。

1127-5

ふわふわっとしておいしかった〜〜〜

キキララさんとごいっしょのランチでした。

もちろんキキ&ララにも会ってきました。

 

 

| | コメント (0)

2021/08/02

テイクアウト中華

今時にぴったりなテイクアウト専門店。
0802-1

「北京」
本場中国の方がやってらっしゃるようで、ひと味違う中華。

0802-2
メニューはたくさんあり、注文してから作るようで、15分ほど待ちますが、熱々。
辛い物、ニンニク苦手な我が家は、最近の辛い!ニンニクたっぷり!という流行にちょっとついていけないのですが
ここの餃子はニンニクもニラも入ってないし、麻婆豆腐は辛さを調整してもらえるのでありがたい。

0802-1-1

大きな餃子(10個500円)は、なんともいえない美味しい皮でリピート決定。

麻婆豆腐は500円で、二人で2回食べられました。つまり3-4人分。

鶏肉セロリもおいしかった〜〜!

どれも二人分はたっぷりあるので、お得感もあります。
まだまだ外食は自粛モードの沖縄。
いろいろ試してみたいお店発見です。

 

| | コメント (0)

2021/03/07

ひとし本店

緊急事態宣言で、人が少ない間に、さまざまな飲食店が生き残りをかけて
食べ放題企画や、超安企画や、サービスを出しました。
できる範囲で協力するといいつつ、めずらしく外食が増えてました。

そんな中、特別な企画もサービスもなく
いつもどおりの商売を続けている人気店があります。

「ひとし」

おそらく島一番の人気店です。

0307-6

観光のお客様が多い時は、連日超満員で1ヶ月先の予約が取れないという声多数。

私達が島に来た時から地元民に圧倒的人気がありました。
最後に行ったのは10年ぐらい前。
来島した知人を案内しました。

それ以来、満員で無理な店という認識。

しかし、さすがに緊急事態宣言で飛行機が半分近くになってからは
予約がなくても入れる。人がいない、という声も。
島の人のブログなどに、ひとしのメニューが紹介されることが増えて
すごくおいしそう!!

一方、2週間ぐらい前から、明らかにレンタカーが増えてきました。
学生さんが春休みに入ったのかな。

それで、これはひとしに行けるラストチャンスではないか?という話になり
都会の緊急事態宣言解除の前に行かねば!
と友人と盛り上がって、行ってきました。
前日で予約取れました。

入ってびっくり。
密!密!密!

6時半で既に人がいっぱいいる。

他の店がやっている座席間のしきりとかない。(我々が案内された座敷席には)
 
体温測定も無し(あんまし意味ないけどね)

これだけ人がぎっしりいる場所に入るのが、この1年近くなかったので、ちょっとびっくり。

でも、魅惑のメニューにはあらがえないんです。

0307-1 

刺身盛り合わせ二人前(1500円)
12種類盛

これだけでも、ぐっと来ますが
石垣牛の握りやマグロの握り(写真無し)

単品で
0307-2

牡蠣のウニソースがけ

0307-3
真っ黒の炭かと思うようなモズクの天ぷら。
こういうのは初めて見ました。
普通は衣とともに、かきあげになってます。
これはモズクだけが、そのまま揚げてあります。
カレー塩をつけて食べる。斬新!おいしい!
モズクの生な感じが残っています。

私の今回一番のおめあては

0307-4

牡蠣のアヒージョ
牡蠣と魚・タコなどが入ってました。
もう、もう、ものすごくおいしーーーーい!!

ここまででお腹いっぱいだけど、アヒージョ全部食べたい。

もうひとつ食べたくて注文してたのが来た。

0307-5

海鮮茶碗蒸し!
けっこう器が大きくて、最後にこれがお腹にズシリときた。
 
石垣島の居酒屋は4人で行かないといろいろ楽しめないです。
盛が多いから。
今回は3人だったので、イカスミ炒飯は半分ぐらいお持ち帰り(翌日白いご飯を足してオムライスに)。
 
消費税が入ると、3人で1万円超えちゃいました。
島ではめったにない高額(?)

お酒をガンガン飲む訳じゃないので、ほとんど食べもの。

どんどんお客さんも入れ替わって、どんどん満員。
でも、このお料理を食べたら、わかります。
密とか気にしてられない。
6時半入って、7時半過ぎには出ました。

これは、また行きたい。
食べたい。

しかし、また満員御礼、予約取れないお店になることでしょう。

 

| | コメント (0)

2021/02/25

本マグロ食べ放題

緊急事態宣言で、夜8時閉店を要請されている飲食店。
島では夜8時からが、みんなが出かける時間。
ほんとに大変なので、夜だけのお店もランチ営業したり工夫しています。

そんな中、あるチラシがいっせいに島民の耳目を集めました。
居酒屋「鰓呼吸」

Photo_20210225135301

本マグロ寿司が食べ放題!!!(時短営業中限定)

これは行かねばなるまい。

飲み物と何かもう1品オーダーが条件で、一人2千円ぐらいにはなるけれど
それでも安い。

最初の予約は「完売でマグロがなくなったので、2-3日後にずらせませんか?」と断りの電話が。

二度目は平日昼間に変更して、ようやく。
石垣島のネット上では、実際に食べた人がどんどん感想出して大騒ぎ。
期待が高まります。

0222-3
もうね、すごくおいしい。

酢飯もおいしいし、マグロも新鮮で、まろやかで、
春に食べた、島の本マグロと違う。
このマグロは豊洲直送だそうですが、やはり豊洲に入るマグロはレベルが違うのでしょうか。。。

0222-4
3人で食べられそうな数を注文していくのですが、後になるほど、大トロに近く色が白くなっていく。

0222-5
一切れの分厚さをご覧ください。

脂があっても、食べられちゃいます。
サイドオーダーは、モズクとかシラスとかあっさり系で(笑)

男性二人、女性一人で60貫ほど食べました。

幸せなお腹いっぱい。

ほんと申し訳ないけど、緊急事態宣言のおかげで、すごい口福でした。

 

| | コメント (0)

2021/01/21

成城石井?

ついに沖縄県も夜8時までの時短営業、外出自粛などの緊急事態。
飲食店は休業するところも多く、観光業も開店休業状態。
お土産物屋さんでは、賞味期限のせまったお菓子の安売りも始まりました。

買って応援、食べて応援もしたいけど、
春より一ケタ違うぐらい感染者も多いので、やはり外出はためらわれます。

こうなる前に、買い物しておこうと出かけた地元スーパーに

0121-1

成城石井コーナー出現!
前から、生鮮売場に、お高いチーズとかサラミとか、おされなワインの成城石井冷蔵ケースがひとつあるのは知ってました。
我が家には無縁な。。。と思っていたのですが
そうじゃないコーナーもできてました。

0121-2

この赤い箱は、紅茶のティーバッグが120個も入っていて
以前、名古屋の成城石井で見つけて買ってきました。
毎日飲むミルクティー用には十分な味。
なかなかこれだけの大箱は売ってないので、再会できてうれしい。
名古屋で安売りで買った横の玄米茶もおいしかったです。今度買おう。

0121-3
なんと!紅茶の隣にあるのはスコーンミックス!!
これさえあれば、おいしいスコーンができるのだろうか。
さすが成城石井。気がきいてる。
いや、紅茶の隣にこれを置いたサンエーバイヤーがえらい。

今度サンエーに行ったら、買ってこよう。
いつまでもあると思うな、成城石井コーナー。
(売れ行き次第ですぐ無くなるかも・・・)

| | コメント (2)

2020/12/22

てびち定食@ガーラ

おそらく12月唯一の快晴日だった日に
フェリー埠頭にある食堂「ガーラ」でランチ。

1222-3

地元の人でいっぱい。

1222-1  
ちょっと普通の食堂とは違う定食が多いかな。

てびち定食を注文。
1222-2

予想と違う!
てびちやソーキはたいてい、醤油で甘辛く煮てあるのが普通ですが
これは、洋食です。
コンソメと粒マスタードかなあ。。。

柔らかくとろけるようで、脂もすっかり抜けています。
付け合わせの野菜の色も鮮やか。
あっさりしてるけど滋味豊かな味で、とてもおいしい。
お汁代わりのソバもおいしい!

地元民に人気があるわけです。

ご飯少なめというのを忘れ、しかもこんな大きなそば(普通定食にはお椀のソバ)がついていたので
お腹いっぱい。

また行きたいです。

 

 

| | コメント (0)

2020/12/19

焼肉ランチ@美崎牛本店

相変わらず雨続きです。寒い。

先日、20代の若い人達二人と焼肉ランチに行きました。
いわゆる焼肉を食べに行くのは、来島以来、この20数年で初めてかも。

Img_7109

焼肉を注文すると、卓上七輪が運ばれてきます。
真上に大きな換気扇がおりてきて、煙とかは全然ありません。

Img_7112
こちらは島でいちばんコスパがいいと評判の
お得な1,480円の焼肉定食(並)
いろいろな部位の切り落としで、十分おいしいです。

この日は全員同じ物ではつまらないので、
焼肉定食(特上)も1つ注文。4,980円

Img_7111
高級なお肉が並んでおります。
一番右は炙り寿司
 
おいしかった〜〜〜

さすがにこれほど高級だと、脂も気にならないし、パクパクいけますね。

しかし、高齢者は消化するのに時間がかかることがわかりました。

たまには焼肉もいいなあ、と思いました。

 

| | コメント (0)

2020/10/29

ベトナム料理@石垣商店

ずっと行ってみたかったのに、なかなか行けなかった石垣商店

崎枝にあるベトナム料理のお店でランチタイムだけ。
小さなお店ですが、人気店なので駐車場がしっかりあるので安心。

店内には雑貨が飾ってあって、かわいいです。
でも食べものの写真しか撮ってない。

10291
野菜たっぷりの生春巻き。

タレは辛くないです。

1029-2
鶏のフォー!フォー!あっさり薄味で、シークァーサーを搾ると、これまたおいしい。

デザートは王道のチェー!

1029-3

チェー!

なぜか繰り返したくなる。

どれもベトナム料理の定番でおさえてみました。

おいしかったです。

あっさりして、じわ〜とおいしいベトナム料理。
いいですよね。

 

 

| | コメント (2)

2020/10/05

旬家ばんちゃん

長期滞在されていたぽん母さんのお帰り日に
運良く予約が取れたので、久しぶりに白保の「旬家ばんちゃん」へ。
予約必須の人気店なので、しばらく足が遠のいてました。

Img_6395

いろどりもきれいな前菜。
右下の紅芋のきんぴらをお皿いっぱい食べたかった。

Img_6396
メインは島魚の香草焼きと、定番マグロとセーイカのカルパッチョ。
モズクのお吸い物がすごくおいしかった。

Img_6399
米粉で作ったシフォンケーキと豆乳アイス

相変わらず、どれもおいしくて、器も楽しい。
島の素材を楽しめるすてきなお店でした。

時間はかかるので、十分な余裕を持って(1時間以上みこむ)どうぞ。

予約必須。

 

| | コメント (7)

より以前の記事一覧