石垣島(沖縄)の食
2021/11/20
2021/08/10
ジーマミ
緊急事態宣言中の沖縄県
NHKはいつものローカルニュースもオリンピックにつぶされましたが
24時間このようにL字型警報が流れ続けました。
他の、宣言中地域にはなかったとか?
オリンピックやってる一方で、家から出るなと言われてもねえ・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ご近所で袋いっぱいのジーマミ(落花生)をいただきました。
既にゆでてあるので、すぐ腐ってしまいますから、冷蔵庫へ。
全部出して、いいのとダメなのをより分けます。
それから実をだすことにしました。これで2/3ぐらいに。
といっても、まだ何キロもあるのをTVを見ながらポリポリ食べてても減りません。
こういう時は、カレーだよね。
ピーナッツカレー。
おいしかったです。
ミックスナッツで作るハニーナッツを
これだけで作りました。
瓶に実をいれて、ハチミツをどぼどぼ入れてハチミツ漬けに。
朝のヨーグルトにタップリ入れて、大量消費。
おいしくて栄養満点。
今度はゆでてないのをいただいたので、ジーマミ豆腐に挑戦したいと思います。
2021/07/12
朝からラッキー
怒濤のマンゴー発送も終わりが近づいてます。
といいつつ、昨日の朝もマンゴーを買いに行ったら
朝からオジサン達が刺身とビールで宴会中。
夜中から船釣りに出かけたとか。
すごいタイミング良く行っちゃったみたいで
カツオとマグロを1匹ずつもらいました!
ラッキー😃
幸いうちには板さんがいるので、こういうのもらってもへっちゃら。
(私一人ならどうしようもないですが)
このようにきれいに分解されました。
カマや頭は塩焼きに。
刺身やたたき、そして骨周りは犬達用のスープに。
捨てるとこなし。
晩ご飯はもちろんお刺身たっぷり。
プリップリで、くさみもなく、とてもおいしかったです。
さすが釣れたて。
お醤油にシークァーサーをたらすと、更においしさが増すのを教えてもらいました。
昔ワサビが手に入らない時には、そうやって食べてたそうです。
バナナももらいました。
もらう時は、いつもたくさん。
それが沖縄流。
こちらでは「バナナもらう?」と訊かれるので、
「はい、もらいます」と答えやすいなあ。
そしてどんどん熟すバナナに追われる。。。
2021/06/28
マンゴーいっぱい
近所の農家で、今年はマンゴーが大豊作
去年は1個もできなかったのに。
4千個以上収穫予定とか。
JAにおろすとかはしてなくて、全く個人でやってみえるので販路もなく
「ネットに出して売りましょうか?」
つい、言ってしまいました。。。
オジサンは自分で発送とかする気はないので、私が自分でやってみたらいいよ、と。
しまった。。。
1kg2千円と市場価格より千円以上ぐらい安いので注文が予想以上にありました。
マンゴーはもちろん高価だし、とても繊細な果物なので
梱包も注意が必要です。
ちょうどいいサイズの箱を見つけるのも大変だし、
傷つけないようにして、空港のヤマトまで運んで発送・・・
このオジサンのマンゴーは農薬は最小限しか使ってないので、とにかくおいしい。
雑味がない。
なので、多くの人に味わってほしいし、
次々ととれるマンゴーをムダにしたくない。
近所の人達も次々と買いに来ます。
なんとかさばけそうな勢い。
私もがんばります。
↓↓注文は締切ました。ありがとうございました!↓↓
このブログ読者で、購入希望の方いらっしゃいましたらお知らせください。
再来週ぐらいに、まだ収穫ができれば(多分OK)送れます。
我が家は毎日マンゴー食べてます(笑いがとまらん)
2021/05/28
おいしいもので
石垣島も緊急事態宣言で、連日二桁の感染者が出ています。
県外の方には来島自粛をお願いしています。
外出も控えていますが、全体的には去年ほどの緊張感は無いように感じます。
去年の宣言中、譲渡会も自粛したので、今年も6月の譲渡会は中止にしたのですが
市役所の担当課にその旨伝えたら「そうなんですか?!」とすごい意外そうな反応(笑)
今月いっぱいという本マグロ
先日の中トロで終わりのつもりでしたが
大トロ、150gぐらいで¥500!!!
これは買わずにいられないお買い得。
なるべく脂が少なそうなのを選んだのですが
噛むとじゅわーと脂がでるぐらい。
悶絶しそうにおいしかったです。
翌日から、体重計計測で、体重は増えてないのに
内臓脂肪の数値がはねあがり
推定年齢が80才になりました。
大トロ恐るべし。
健康診断の前には食べない方がいいです(笑)
ご近所の農家から今日はバナナとスイカをいただきました。
デカイ。
本当にありがたいです。
スイカが大好きですが、最近は高くて手が出ません。
このサイズだと2千円以上。
いただくスイカには当たり外れがあるけど、よほどのハズレじゃない限りわしわしと食べちゃいます。
外れた時は犬達が喜んで食べます。
連日室温が真夜中でも30度あるぐらいなので
エアコンが12時間以上稼働しています。
スイカが何より。
2021/05/10
刺身三昧
今年も島の本マグロの季節となりました。
あちこちで「本マグロ」ののぼりがはためいています。
今年は去年より都会へ出荷できているようで、島内消費促進クーポンなどはありません。
リニューアル開店したさしみ屋さんがオープン価格で販売中とのことで
昨日の譲渡会会場の目の前なので、みんな順番に買いに行きました。😃
手前がマカジキで、奥が本マグロの赤身。
合わせて300g以上あるんですが、500円ちょっと!
味はもちろんおいしかったです。
あまりの安さに、今日も買いに行っちゃいました!
やはりこってり本マグロより、我が家はカジキ系の方が好きなので
今日はマカジキをリピートして、めずらしいアカマンボウと。
合わせて500g近くあって、660円ですって。
もちろんお刺身では食べきれないですが、
冷凍して、後日ムニエルやソテーにします。
今日の夕飯も食べきれないお刺身と
近所でもらったキュウリのナムル風とで、幸せな食卓でした。
2021/03/29
2021/01/02
2020/11/30
シークワーサー狩り
今年はシークワーサーが豊作らしく、ご近所の木々にもたわわに実っています。
酸味と香気がすばらしく大好き。
1袋100円のを買って、何にでも絞ってかけちゃう。
そしたら、その農家のオジサンが「もう取り切れないから、好きに取ってって」と。
喜び勇んで、大きなカゴを持って、我が家に長期滞在中のお嬢さんといっしょに出かけました。
いきなりオジサンに「長靴じゃないのか?脚立は?」と聞かれ
安易に考えていた自分を恥じました。
足下をニワトリが走り回る鶏小屋内の巨木から取れ、と。
下の方はもうほとんど取ってしまったし、鶏の糞がついているから、残っている上の方からと。
オジサンが一人一つの脚立を貸してくれました。
過酷な現場でした。
二人で鶏糞の埃と戦いながら、ようやくカゴの半分取りました。
それでもシークワーサーの美味しさに負けて
数日後に再度挑戦。
今度は「鶏小屋じゃない他の畑のを取らせてください!」とワガママ言いました。
やはり木の上の方しかなく、足場もでこぼこで、ここも梯子を使ってのアクロバティックな現場。
やはりカゴ半分ちょっと。
見かねたオジサンが、「もっとたくさん取らんと!」とすいすいと木登りをして、
あっという間に我々が1時間ほどかけて取ったよりたくさんの量を集めてくれました。
さすがプロ。
大量です。何百個もあります。
1個ずつ洗って、破れたり傷がないかチェックします。
緑のきれいなのは商品になるので、オジサンのところへ返すことにして、
黄色くなりかけのを、知人に配布する段取りを。
1個ずつ拭いて、水分を取るので、けっこう時間と手間がかかります。
たくさん使って作りたかったのはシークワーサーママレード
とにかく種が多いので、半分に切ったシークワーサーをひたすら手で絞る。
きれいな皮を少し残して細切りにして、先にゆがいておく。
あとは鍋に汁と60%のグラニュー糖と皮を入れて、出てくるアクを取りながら20分ほど煮る。
冷めたら冷蔵庫に入れておくと、翌日にはいい具合に固まっています。
酸味の効いた、理想通りのマーマレードができました。
まだたくさん冷凍庫と冷蔵庫にシークワーサーがあるので、
無くなったら、また作れそうです。
2020/07/01
ドラゴンフルーツの花
最低気温が30度という超熱帯夜が続いています。
ドラゴンフルーツはご覧のとおり、サボテンの仲間です。
大きな実をつけてもらうために、花は早めに摘まねばなりません。
上の写真に写っているのは花です。似ているけど実ではありません。
左の縦長のが白い実がつく花で、右の紫の縁取りがあるのが赤い実がつく花だそうです。
これは食用になるというのですが、随分大きくなっているのでどうかなあ?
味は・・・山菜?
ほろ苦さ、少しアクがあり、青っぽさも。。。。
意外に柔らかくてネバネバもあり、栄養はありそう。
ミネラルとかビタミンとか食物繊維とか、実同様に。
しかし、山菜嫌いの私には2個食べるのが限界でした。
多分、もう少し小さいうちなら、これほどアクぽさがなかったかも。
珍しい食材でした。
より以前の記事一覧
- 車エビ再び! 2020.06.17
- 大トロ 2020.05.21
- 車エビ来た! 2020.05.09
- オジサン料理 2019.11.26
- Wパイナッポー? 2019.06.21
- かすてらかまぼこの怪 2019.01.10
- ジーマミ 2018.11.21
- 月桃蒸し 2018.11.17
- バナナ三種 2018.07.20
- もずくの天ぷら 2018.07.05
- スイカ豊作 2018.06.29
- 赤身にはワイン 2018.05.29
- 本マグロ 2018.05.17
- カジキ 2018.05.02
- タコあります 2018.04.11
- じゃりじゃりサンド 2017.09.17
- バナナ豊作 2017.09.07
- マンゴー畑 2017.08.13
- マンゴーの季節 2017.07.25
- 旬の鰹 2017.07.09
- 山羊まつり 2017.04.30
- どっちが甘い? 2017.03.21
- クレソン 2017.03.09
- お芋の季節 2017.03.07
- かんたんシチュー 2017.02.28
- 肉の日? 2017.02.25
- 七草粥 2017.01.09
- お正月必須品 2017.01.03
- 秋の柑橘 2016.10.20
- apple pie 2016.09.10
- 鶏なんこつ 2016.08.29
- パッションフルーツ 2016.08.13
- パイン旬 2016.06.29
- チキン 2016.04.05
- ヤギ? 2015.12.20
- レモングラス水 2015.07.11
- ずっしり丼 2015.06.28
- バナナケーキ 2015.04.08
- バナナバーナーナー 2015.03.25
- ライスミルク? 2015.03.18
- バナナ 2014.12.18
- 沖縄そばの日 2014.10.19
- 大漁 2014.09.04
- 終了早い 2014.08.29
- マンゴープリン 2014.08.12
- 夏バテ防止 2014.07.30
- マンゴー祭 2014.07.12
- 刺身盛り合わせ 2014.06.03
- 四角豆できた 2014.05.30
- ミニ弁当 2014.05.15
- ゴーヤの日& 2014.05.08
- 新じゃが 2014.05.03
- 沖縄(本島)みやげ 2014.04.10
- かまぼこの日 2014.02.24
- 闘牛肉?? 2014.02.14
- あら、アラ 2014.02.12
- ぽーぽー 2014.01.08
- 串付きかまぼこ 2013.12.19
- さーたーあんだぎー 2013.12.17
- 北の幸、南の幸 2013.12.13
- 薬草茶 2013.12.05
- 豚骨 2013.09.26
- 沖縄菓子 2013.09.09
- お得アイス 2013.06.13
- イカスミ汁 2013.05.19
- 野菜の旬 2013.04.17
- コーンスターチ 2013.03.01
- 豚肉文化 2013.02.15
- 山芋 2013.02.07
- ニンジンの日 2013.02.03
- クレソン 2013.01.18
- 飲む玄米 2013.01.15
- カジキの腹身 2012.10.23
- 宇宙生物ウコン 2012.07.25
- バナナのたたき売り 2012.06.14
- 料理用バナナ 2012.05.07
- 百薬草 2012.04.25
- 弥生月っぽい 2012.03.12
- バナナいろいろ 2012.03.09
- 西表そば 2012.02.28
- かまぼこの日’12 2012.02.22
- 紫山芋 2012.02.09
- エッグフルーツ 2011.12.12
- シンメー鍋 2011.12.07
- あの羊羹が! 2011.12.06
- スターフルーツ 2011.11.19
- お弁当天国 2011.10.27
- 釣りも楽し 2011.10.22
- イカスミそば@海鮮館 2011.10.11
- 終わりの季節 2011.09.11
- 島レモン 2011.08.08
- スイカの季節 2011.07.11
- 本マグロの季節 2011.06.30
- 西表そば 2011.06.24
- ズッキーニって 2011.05.13
- 石ラーの買い方 2011.04.15
- この木なんの木 2011.04.11
- 葉物の季節 2011.03.31
- かまぼこの日@金城かまぼこ 2011.03.04
- 島弁 2011.01.26
- うちで八重山そば 2010.12.09
- おいしい加工品 2010.12.06
- タピオカ? 2010.11.04
- スターフルーツ 2010.09.17
- 田芋(ターイモ、ターンム) 2010.07.12
- フルーツアイランド 2010.06.11
- マース煮 2010.05.29
- クバもちfrom与那国 2010.05.07
- 豆腐チャンプルー 2010.02.22
- ナーベラ(へちま) 2009.11.27
- チラガー 2009.11.23
- 空飛ぶ弁当 2009.11.10
- 石垣の塩 2009.10.26
- 豚だし骨 2009.10.20
- 島バナナ 2009.10.12
- 月見そば@きみ食堂 2009.09.21
- ドラゴンフルーツ 2009.09.19
- さーたーあんだぎー 2009.09.10
- 四角豆とドラゴンフルーツの子供 2009.08.30
- 与那国みやげ 2009.07.31
- クーブイリチー 2009.07.18
- オレンジのスイカ 2009.07.10
- 初マンゴ 2009.07.03
- 島果実 2009.06.24
- 新米 2009.06.10
- グァバ 2009.04.20
- 南の島の魚 2009.03.18
- イカ墨じゅーしぃーの素 2009.03.09
- 紫山芋で三品 2009.03.06
- ピンクのとろろ 2009.02.27
- 尾の身 2009.01.08
- 豚骨鍋 2008.12.16
- ソバへのこだわり 2008.11.21
- 沖縄の食 ー チマグ 2008.10.31
- イカスミ汁@海鮮館 2008.10.15
- 第6回魚まつり 2008.10.12
- 魚の名前 2008.10.02
- モズク天ぷら 2008.09.01
- 庭に生る実 2008.08.08
- エビ?カニ? 2008.07.29
- 旬のパインで 2008.07.22
- 初マンゴー 2008.07.17
- パッションフルーツ 2008.07.05
- 刺身パーティ 2008.05.19
- ゴーヤの日 2008.05.09
- チバリヨー 2008.04.29
- 島野菜ーネギ 2008.04.21
- タコライス 2008.04.18
- 讃岐うどんと天ぷら 2008.04.05
- 八重山そば @花南 2008.03.27
- 魚の頭 2008.03.17
- 旬の島野菜 2008.03.04
- アラ、ねぎとろ? 2008.01.26
- 沖縄の食ーイナムルチ 2008.01.22
- 沖縄の食ー四角豆 2008.01.09
- 沖縄の食ー刺身 2007.12.28
- 沖縄の食 ー天ぷら 2007.12.13
- 揚げ物スキ 2007.12.04
- イセエビがやってきた 2007.11.26
- 沖縄の食 ー アバサー 2007.11.22
- ミキ(あるいは玄米) 2007.11.16
- エビとシャコ貝と私 2007.11.01
- 隠し味は? 2007.10.23
- 沖縄の食ーシイラ 2007.10.10
- 沖縄の食ー石垣牛その2 2007.10.04
- 沖縄の食ー青いパパイヤ 2007.09.26
- 石垣島のスイーツ事情 2007.09.22
- 沖縄の食 ー 石垣牛 2007.09.17
- カツオとシビマグロ 2007.09.11
- 沖縄の食 ー 島豆腐 2007.09.05
- 沖縄の食 ー イカスミ汁 2007.08.30
- ラフティ+α 2007.08.05
- 沖縄の食 ー ポーク 2007.07.26
- ぜんざい 2007.07.17
- 黒じゅーしー 2007.07.11
- 沖縄の食 ー 黒豆 2007.06.16
- 沖縄の食ーユウガオの実 2007.06.12
- 沖縄の食ーマグロ 2007.06.05
- 沖縄の食ーグスミチ 2007.05.31
- 沖縄の食ーイラブー汁 2007.05.15
- 沖縄の食ーゴーヤチャンプルー 2007.05.01
- 山羊汁 2007.03.07
- 沖縄の食ーソウギナー 2007.02.27
- 沖縄の食ーおでん 2007.02.18
- 沖縄の食ー島野菜の天ぷらダネ 2007.02.02
- 沖縄の食ー島にんじん 2007.01.30
- 沖縄の食ー1.ニガナ 2007.01.26
最近のコメント