石垣島の暮らし

2022/01/27

お日様お日様

月曜日、久しぶりに晴れたので、バンナ公園に出かけました。
ケンの最後の日以来です。

0127-1-2_20220127132301

浴びるようにお日様

あの日もこんな晴れた爽やかな日でした。
あの日より涼しいけど。

0127-1-3_20220127132301

貸し切り状態なので、ロングリードで広場を散歩

0127-1_20220127132301

緋寒桜が咲き始めてました。

一昨年カートのケンもいっしょに来た時は満開だったけ。

0127-1-1_20220127132301

0127-2_20220127132301

バンナ公園は植物の宝庫でもあります。

0127-3_20220127132301
アミもごきげんだね。

0127-1-4

犬がいてくれてよかった。

 

| | コメント (0)

2021/12/14

今年最大のイベント

Img20211212101537

ものすごい晴天で、最高気温27度という、とんでもない暑さになった日曜日。

野外イベントでした。

S__3358750 
猫達は屋根のあるところにおさまったのですが、フリマや犬は外。

運ぶ荷物が多かったので、「テントは無くてもいいか」と言う判断が裏目に。

まさかこれほど暑くなるとは。

Photo_20211214205601

S__3358753

それでも

Img20211212102020

付近の道路が渋滞してしまうぐらいの人出で、売上げ・ご寄付もたくさん。
犬はダメでしたが、猫は数匹トライアルに進めました。

キッチンカーでランチを買ったり、久々の野外イベントを多くの人が楽しんだようです。

そして抜け目の無い?私は

S__10248204

ちゃんとお馬さんにも乗せてもらいました。
3年前に初めて乗って以来、ぜひもう一度と思っていたのです。

乗馬も大人気で長蛇の列。
「もうチケットも売り切れらしい」と聞いて売場にかけつけると
たまたま前の人が最後の2枚のうち、1枚をキャンセルしたので
私が最後の一枚を運良く入手できました。
ラッキー!

 

| | コメント (2)

2021/12/09

今年最後&最大のイベント

Marche_shippo

3年前にみなみが死ぬ直前にあった「うまっこ市」イベント。
久しぶりに開催となり、またしっぽの会も誘っていただきました。

譲渡会・フリマ・チャリティショップと出します。
無料しつけ相談も。

今回は「石垣マルシェ」という大々的な出店イベントも同時開催。

コロナでイベントがほとんど中止となっていたので、最近のイベントはどこも大盛況。

どうぜ年明けにはまた感染拡大の予感がするので、
みんな今のうちに!と今月の週末は複数のイベントが重なっています。

土曜日にはバンナ公園のドッグランもあります。

261101963_294643499212686_41336478729286

日曜のイベントも人出が予想されるので、忙しく楽しい一日になるでしょう。
絶対、また馬に乗せてもらうんだ!

 

 

| | コメント (0)

2021/09/14

高級菓子

ご心配をかけた台風14号は、結局、石垣島は暴風域には入らなかったので
それほどでもありませんでした。
強風と雨はすごかったですが、断続的。
停電も数分だけ。
雨が止んだ時に、散歩にも出られました。
もっとも途中でまた降り始めて、吹き飛ばされそうな強風の中帰ったり。

強い風も、24時間吹き続けたりしなければ、大きな被害はあまり出ないことがわかりました。

さて、今回はノーテンキな話。

以前、贔屓にしていた和菓子屋さんが撤退してからは
おいしい和菓子が食べられなかったのですが
またまた口をあんぐりさせるぐらい高級なお店ができました。

Img20210905132053
かき氷が1800円!
飲み物とセットで2500円。

笑っちゃいます。
でも、確かにすごいかき氷で、中にジェラートが入っているとか。
おいしそうです。でも無理。

京都の料亭のお店だそうです。

このお店で一番安いのが、テイクアウトのおはぎです。

なんと3個で千円!!

かき氷の値段を知っていると、安い気がするという数字マジック。

最初はあんこのおはぎだけでしたが、9月になってきなこのも出したので
一度だけでも、と買いに行きましたよ。

Img_6166

うやうやしくも箱入りでございます。

0914-1

ほんとは、きなこ3つかあんこ3つらしいですが、混ぜていただきました。
だって、最初で最後かもしれませんからねえ。

ええ、おいしかったです。さすがに。
注文してから作ったようで(すごい待たされた)、きなこの香ばしいこと。
上品な甘さの餡に、ふわっと軽い食感の本体(餅米の部分)
大きいのですが、二人で3個を一度に食べてしまいました。
「明日までおいておくと味が落ちるから」と言いながら(笑)

箱ももったいないから、洗ってとっておきます。

洋菓子も、思いきって
プリンマリトッツォ!(合ってる?迷いますよね?マトリ?)

0914-1-1

すごく大きい。確か1個420円
プリンが入っていると聞いては、一度は食べたい。

生クリームも軽くて、甘すぎず、おいしいのですが、ボリュームが・・・
私にはちょっと大きすぎました。
やっぱり一度で十分かなあ。。。

TVでしか見ないような巷の流行り物が、食べられるようになった石垣島です。

 

| | コメント (4)

2021/07/28

台風その後

台風6号は24日土曜には島から離れ、午後には晴れ間もでてきました。
土曜午後に私はワクチン2回目接種。
その前の木・金が台風で中止になったので、その分の人がどっと押し寄せ長蛇の列。
普段は1日5-600名接種なのが、この日だけ1000名以上でした。
それでも30分もかからなかったので、現場の人の鮮やかな采配ぶり。

噂通り翌日発熱しました。
頭痛・筋肉痛・倦怠感なんだかんだびっくりするぐらいつらい。
接種後の待機時間中に見せられるビデオで、「熱が出たらカロナールを飲めば治ります」と言っていたので、
カロナールを飲んだら、これまたびっくりするぐらいすぐに熱は下がりました。
腕の痛みは湿布でおさまります。
これからの方は、準備しておくといいと思います。

スーパーの品物は、海がおさまって、船が来ない限り回復しないので
ギリギリまで待って、火曜日の午後に出かけました。

0728-1

0728-3

まだですね。😵
島内のパン屋さんも原料がないのかな?
それとも出るそばからみんなが買っちゃったのかな?

荷物は届いたようで、スタッフ総出で品出しの真っ最中でした。
牛乳がほしかったので、裏から出てくるのを待って買ってきました。

0728-2

全国ニュースでも流されたらしい、無残に折れたアコウの大木。
これは「とぅばらーま」という石垣島を代表する民謡のシンボルツリーのようなもので
毎年この木の下で、とぅばらーまを歌う会が催されていました。
しかし、それだけに老木で、もう中が空洞になっていたところもあったとか。
この機に、樹医さんに診てもらって、どう残していくか決めるそうです。

木の枝やヤシの葉などは、台風前に剪定しておかないと倒れやすくなります。
大きくなるほど難しいですね。

 

| | コメント (0)

2021/07/24

来る来る詐欺か?

おさわがせしました台風6号
水曜夕方に暴風警報がでたものの、台風は停滞に次ぐ停滞。
ちっとも来ない。
進路も宮古島にへばりついて、こっちには来ない。

木曜から強風域に入りましたが、朝夕散歩に行けるレベル。

台風情報では、最大瞬間風速60mとか、雨が200mmとか煽られますが、台風は来ない。
さすがに金曜日には暴風域に入ったものの、端っこなので、びしょ濡れでも散歩に行けちゃいました。
最大瞬間38mだったとか。

24時間以上覚悟していた停電も、幸い15分程度のが2回散発的にあっただけでした。
半日以上停電した地区もありました。
強風が続いたので、あちこちで倒木が目立ちました。

でも、久しぶりの直撃かと、すごく緊張しました。
みんなの買い出しで、お店の商品も水曜日には無くなってしまい、木・金はほとんどのスーパーやコンビニも閉店。
空港も郵便局も木・金と閉鎖。
文字どおり島中が籠城。4連休だったのにね。
なので、「それほどじゃなくてよかった〜」が今日の合い言葉。

10時頃雨が止んだので、台風中がんばったケンもいっしょにお散歩へ。

0724-1-1_20210724215801

しかしカートの行く手を阻む落ち葉

0724-2-1

ヤシの落ち葉は巨大です。

ここまでと引き返してから、突如本降りの雨に!!

まだまだ台風は去ってなかった。足が遅すぎる!

びしょ濡れで早足で行くものの、あまりの雨の勢いに近所のおうちで雨宿り。

0724-3_20210724214401

その間に、パパはがんばって車を取りにいってもらいます。
そして、その間に、私は台風で出せなくなったマンゴーをたくさんもらいました。

もう傷んでいるからとケースごと。

すぐに傷んだ箇所を切り落として、これ以上進まないように、すぐに全部切ってしまわないといけません。

0724-1_20210724220401

あまりの量に、お玉でタッパーに移していたら笑えてきました。
どうするんだ?こんなにたくさん?
ジップロックに入れて冷凍します。

傷みが少ないきれいなのは、急ぎお友達におすそわけ。

なんとか、全部処理できました。

雨で3日間、涼しくなったのはありがたかったですけど、
緊張したし、片付けもしないといけないので
やっぱり大きな台風はカンベンしてほしいです。

 

| | コメント (3)

2021/07/20

ど直撃ぽい

20210720-165551

きのうの予想から、更に石垣島直撃の模様。

足が遅いので、明日でなく、これは金曜日早朝の予想。
つまり金曜日早朝には台風の目に入るのか。
そうすると、そこが散歩チャンス。

木曜・金曜の二日は暴風圏内の可能性大。
つまり二日間籠城。

P7200093

火曜日の今日は、こんな夏空と、突然降ってくるスコールの繰り返し。
最後の洗濯をして、なんとか乾いた。
午前中に買いだし。
スーパーのカートが出払うぐらいの買い物客の多さ。

自分達もそうですが、みんな台風前の食糧確保。
絶対に流通が止まることわかっているので。
袋ラーメン売場は、既に半分くらい空でした。

停電も確定(二日は覚悟している)なので、常温で保存できる牛乳やジュース、甘い物なんか確保。

Img_6066
最近お気に入りのこのおまんじゅうは、もちろん半分以上は冷凍。
台風明けの片付けで疲れた時に食べるのだ。
残りはだしておいて食べる。

あとはマンゴー、パイン、バナナなど島の果物がたくさんあるので、これで乗り切るぞ!
甘い物ばかり!

天気が悪化する前に、家周りの片付けを済ませます。
外に出しておかざるをえないものは、縛り付けたり、固めて飛ばされないようにします。
台風で、よく飛んでいってしまう確率の高いゴミ箱は

Img_6069

このように中には水を詰めたペットボトルを入れて重くしてあります。

台風来たら、もうすることないので、グダグダ映画やドラマを見て
停電したら、読書。
今日図書館で本も借りてきました。準備万端。

明日は停電に備えて、冷蔵庫を、絶対開けないのと、停電時に使う物を入れたのに仕分けること。
これが大事な勝負。

あとは来るならさっさと来て、さっさと去ってほしい。
ゆっくりしないでね。

 

| | コメント (2)

2021/06/07

雨じゃ雨じゃ

空梅雨だと書いた翌日(土曜日)から三日連続で雨が降ってます。
5日はほとんと終日ドシャ降りだったし、昨日今日も降ったり止んだり。
農家はちょっと一息ついたことでしょう。

暑さも日射しがなければやわらぐので、少し楽です。
でも雨だから、散歩に出るタイミングが難しいですが。

0606-1-4

近所に期間限定でひまわり畑が出現したので
青空バックで撮りたいですが、満開に近づいたタイミングで雨。
残念。

明日も雨が降ったり止んだりらしい。

0606-1-5

そんな中、早朝7時から拾った犬を届けられたり・・・

幸いFacebookの島内の迷子ページに出したら、すぐ飼主さんがわかって
早々にお返しできました。よかったです。

小さくて軽い!
ドライフードは食べない。
超小型犬に私があまり慣れてないので、おっかなびっくりです。

涼しいせいか、ケンが夕方の散歩で、久しぶりに数10m歩きました。

Img20210607174457

 

| | コメント (0)

2021/05/05

梅雨入り

去年のGWは島ごとロックダウンしていたような静かなGWでしたが
今年は去年よりはるかに感染者が多いけど、大勢の観光客の皆さんで島はにぎやかになっています。

今日梅雨入りしましたが、比較的お天気はよかったGWでした。

31913823_887788994735422_375746939178922
これ3年前の鯉のぼりいっぱいの大浜の公園。
ケン&ラム。かわいかったなあ。

Img20210502174239
今年の同じ公園。
この後、アミの後ろにチラッと見えている大きな赤い鯉のぼりが風で大きく揺れ動いて
すずがびびりまくり!
あわてて帰ったとさ。

GW中は、市街地に出かけてないことにしてステイホームでしたが
今日はバスクチーズケーキの頒布があったので、出かけてきました。
ちょっとだけ浮かれ気分。
Img_5884
4号という小さめホールケーキだったので、近所の人と3人で3等分で食べちゃった。
濃厚かつ甘すぎず、なめらかで、なんか食べたこと無い美味しさでした。
3人とも独り言のように「おいしい」とつぶやきながら、黙々と食べました。

怪しい天気ではあったのですが、昼間日射しが強くでたので
軒下の洗濯物を外に出しました。
そしておいしいチーズケーキお茶会で、話がはずんでいると
突然のドシャ降り。
全然やまない。
30分ぐらいして、「洗濯物!!!!」と思い出しました。
当然ながら、ずぶ濡れでしたとさ。

| | コメント (0)

2021/04/06

うりずん到来

つい数日前まで30度近くまで上がって、もう暑くて暑くてエアコン稼働+扇風機ぐらいだったのが、
急に冷たい北風が吹いて体感温度がぐっとさがりました。

室内でも長袖カーディガン着て、時々ヒヤッと風が流れ込んで
「エアコンつけたかな?」と振り返るぐらい冷たい風。
気温は24度ぐらいあるのですが。

4月1日早朝、「キュロロロロ〜」とアカショウビンの声が我が家では初めて聞こえました。

あぁ、うりずんだなあ

0406-1_20210406213901
散歩中の道端にはテッポウユリがもう咲いてました。

あぁ、うりずんだなあ

沖縄全体では「うりずん」ですが「うるずん」は石垣島方言らしい

今日はニュースで「うりずん」が連発されたので、うりずん。

冷たい風のおかげで、散歩が楽なので、夕方はビーチに行きました。

この数日海が荒れていたからなのか、誰もいない!

0406-2

この2匹の散歩は主に採集目的で、いつ何を食べるかわからないので油断できない。

0406-1-1

海はいろいろ流れ着いているので危険ではあるのですが
やっぱり気持ちいいですからね。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧