音楽
2020/03/17
2018/09/17
安室ちゃん
安室奈美恵さん引退で、在沖縄ラジオ・テレビは総力をあげて特集をくみました。
ラジオでは「7のつく日は安室ちゃんリクエストオンリー」とか1ヶ月ぐらい前からやってました。
ここまで自分の意志で、強く生きてきた彼女の姿に圧倒されます。
お母様の不幸な事件もありましたが
沖縄でラストを飾るという彼女の心遣い。
そして沖縄の人々にとっても、安室奈美恵という存在は、
本当に、実に歴史的な大きな意味を持ったものでした。
2016/11/20
きいやま農園ライブ
土曜日、野外ライブに行って来ました。
石垣島が生んだ、メキメキ売り出しユニット
「きいやま商店」が主催するライブです。
豪華出演陣なのに入場料は2千円。
(以下敬称略)
きいやま商店はもちろんライブバンドとして、最高にノリノリで楽しいのですが、
清水ミチコが見たい!聞きたい!
TVで彼女の公演が放送されると、必ず見るのですが
本当にすごいですよね。
一度でいいから本物が見たかった。
それが2千円ですから、もう絶対行く行く!
他にもTVで見る芸人さん達の名前が並んでいます。
一体どうなるのかなあ・・・と思いながら
3時開演のところ4時半頃到着(最初からだと体がもたない)
この日は暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い
一応、舞台撮影は禁止だったので、
休憩時間に、これ撮っただけなんですが、みんなバンバン撮ってましたね┐(´-`)┌。
女芸人さんコーナーは盛り沢山。
「みはる」という芸人さんも物真似で
ドリカム→中島みゆき→大黒摩季を歌って、これがそっくり。
びっくりしました。
大黒摩季来島でした。
その後、椿鬼奴がまさかのBON JOVI!
椿鬼奴でまさかの総立ち。
おもしろかった〜〜
5時半過ぎには、夕陽も沈んでこんな感じ。
そしてこのすてきな黄昏時に清水ミチコさん登場!
本物だ〜〜〜
メドレーで井上陽水→美輪明宏→ユーミン→森山良子→秋川雅史(一人抜けてる気がする)
この空を見ながら、ユーミンの「ひこうき雲」を聞いてたら
うわっ!ついに、ユーミンin石垣島!としか思えなくて泣きそう。
まだ足りない人がいるので、猛烈にアンコールかけました。
もちろん私だけでなく、会場中がアンコール。
「それでは一番好きな人をやります」と言って
私が一番聴きたかった矢野顕子「ひとつだけ」をやってくれました。
ああ、ついに矢野顕子in石垣島ですよ。
幸せです。
そしてメインのきいやま商店。
いつも歌って踊ってノリノリ大会のライブなので
もちろん総立ちで、みんな踊る気満々。
島唄風、ラテン、フラメンコ、ロック、あらゆるリズムの踊れる曲ばかり
「次の日のことは考えずに踊るぜ!」精神で。
そしてサプライズゲストで、なんと
本物の「小柳ゆき」登場!ナンデスッテ~~
いやいや、いやいや、もうすごいですよ。
生「あなたのキスを数えましょう」
もう泣きますよ。
しかも、次にナオト・インティライミ登場!!
アンビリバボーーーー
近くにいた女子は、もう感激でマジで泣いてました。
この日は小学校で開催だったので、子供はもちろん無料
舞台前の特等席はキッズコーナー。
「みんなで一緒に歌おう!」とナオトが呼びかけると
そこにいた小学生達が、ナオト・インティライミの歌を歌うの!
きっと学校で習ったのかな。先生、Good Job
(私は知らない歌でした)
ムチャクチャ喜んでました、ナオトが。
ものすごく盛り上がった会場。
一気にラストへなだれ込むところで、まさかの雨。
私も含め、カッパ準備していた人も多かったですが
ずぶ濡れになりながらのアンコール(暑かったからいいや)。
もう、いろんな意味ですごかったです。
大満足。
ほんと2千円しか払ってなくてごめんなさい。
きいやま商店、ありがとう
この日は、このライブ終了後
離島桟橋の「さんばしマーケット」に移動すると
ガレッジセールと夏川りみの無料ライブにも間に合ったらしい石垣島。
すごすぎる。。。さすが歌と踊りの島。
そして、今日は、もちろん腕も腰も足もガチガチでヨレヨレ。
2016/08/09
SUNSET LIVE 竹富島
とんでもない暑さになっている地域の皆様
できるだけエアコン効かせた室内で過ごせるといいですが
そういうわけにもいかないでしょうから
どうぞお気をつけください。
入れ替わりに、石垣は雲が増えて、少しだけ家の中は楽になりました。
エアコン1台で冷えるので。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
竹富島で毎夏開催される
SAKISHIMA Meetingによる野外ライブ。
毎年都合が合わず行けませんでしたが、
今年は行ける!!
ユッキーもいるし、みなみも介助が必要なので
パパにお留守番してもらって、一人で行ってきました。
竹富島は、なんと8年ぶりです。(その時の話)
会場のコンドイビーチまで、集落を抜けず、外を回っていく直行バスが港からピストン輸送。
すてきな樹のトンネルを抜けて光の中へ
映画に出てくる別世界への入り口のようです。
ライブ開始まで、おもいおもいに海に入って過ごす人達(特に子供達)も多かったです。
7時。夕暮れ時。ライブ開始。
残念ながら大きなワニの頭のような雲にかくれて夕陽は見えませんでした。
金城弘美さんの美しい歌声が、夕暮れの中で優しく広がり
それはうっとりするような空間に。
そして日が暮れて、月がステージ上に昇ったところで
SAKISHIMA Meeting登場(リンク先はyou tubeで音が出ます)
白保出身、石垣の誇る「新良幸人」と
宮古島の誇る「下地勇」のユニットです。
全然個性の違う二人なのに、歌声はすてきなハーモニー
相変わらず酔っ払いオジサン風とぼけたMCから
曲が始まると、そのすばらしい三線演奏のすごさと
海と星空の間の、なんともいえない気持ちの良い空間に
ぽーんとのぼっていく艶のある朗々とした歌声が
聴く者を陶然とさせます。
沖縄音楽界きってのイケメン下地勇もセクシーな歌声で
皆目意味のわからない宮古弁が、何やらシャンソンのようにも聞こえます。
とにかく音楽的レベルが高く、上手で、魅力的で、個性的な二人。
大好きだ〜〜〜
だんだん雲も晴れて、会場の数少ない電球も消して、
手元も見えないぐらい真っ暗になった会場の上には
天の川が端から端まで雄大に流れ
そこで始まる「満天の星」
ええ、もう、天国です。
はあ、行けてよかった。
お留守番の皆さん、ありがとうございました。
命の洗濯してきたよ。
2016/03/10
いけばなスピーカー
川平への入り口にある「こっかーら」
石垣島の、おいしいパッションフルーツのジャムやジュースは
このお店から始まりました。
今や老舗と言っても過言ではない。
店内は、川平湾を望む美しい景色
座り心地の良い椅子、気持ちの良い風
ついついのんびり長居したくなるような、
とってもすてきな空間です。
さて、そんな店内に、静かに流れるBGMに気づき
音源を捜してビックリ
えっ????この葉っぱから聞こえる・・・・
はあ????葉っぱがスピーカー???
どういうこと???(・o・)
「いけばなスピーカー」と言うそうです。
この剣山の入った入れ物が音源と繋がっていて
剣山にさした植物から音が聞こえる。
葉に触ると、確かに振動しています。
そして、耳を近づけると、確かに葉から音が聞こえます。
不思議だ!!!
そして、すてきだ!!!
ジャズ、ボサノバなどの、アコースティックな音が
まろやかに、そして広がりを持って聞こえます。
バーや、ブティックなど、静かにBGMを流したいお店にピッタリ。
病院などにも良さそうです。
一番良い音が出るのが、ハランという植物で
「こっからー」のお店の周囲に、たまたま自生しており
製作者の方から「ぜひ、ここに置いてほしい!」と頼まれたそうです。
不思議な植物スピーカーの音を、一度ぜひ聴いてくださいね。
2016/01/11
David Bowie
2016年1月10日
David Bowieが69才で亡くなったそうです。
まだ呆然として、よく言葉にできません。
若い時に、さまざまな影響を受けたり、熱狂した人達が
亡くなっていく。
自分がそういう年回りになったということでしょう。
しかし、やはり喪失感は大きい。
David Bowie好きでした。とっても好きでした。
新作が出るという話を聞いたばかりだったのに。
BBCの追悼番組ラジオいいです。
http://www.bbc.co.uk/programmes/b06z0lns
1ヶ月ぐらい聞けるそうです。
こちらは以前に発表された
本物の宇宙飛行士が"Space Oddity"を宇宙でカバーしたもの。
追悼のために、よりクリアーな画像と音質で再公開されました。
2014/04/13
ライブハウス
夜のお出かけはめったにしない我が家ですが
夜8時のゆーぐれなモール。
お土産物屋さんはまだ開いてます。
石垣島の老舗ライブハウス「すけあくろ」
新良幸人とピアノのデュオライブ。
2年前にはソールドアウトで聴けませんでした。
今回は早めに予約したので、セーフ。
石垣の夜は遅い。8時半開演。
石垣タイムで更に遅れる。
始まったのはほぼ9時。
ジャズピアノと三線、あるいは歌だけで、民謡・オリジナルなど。
MC以外はすべて島言葉。
いつもながら、新良幸人のすばらしい艶のある声に惚れ惚れ。
ピアノもすばらしかった。
途中休憩タイムが30分ぐらい入って、終わったのは11時半
「犬達ごめんね!」と言いながら、途中で帰る気にはなれませんでした。
座席は酒ケース
薄いシートが乗ってますが、とてもお尻が痛い。
腰も痛くなります。
なので座布団クッション持参で行きました。
でも、音はとても良いので、楽しめます。
店内は禁煙ではありません。
2013/11/28
JAZZの日
石垣に引っ越してくる前に、那覇の公設市場一帯で開催された音楽祭?に遭遇しました。
商店街の路上のあちこちで、フォーク、ロック、ジャズなどさまざまな形態・人数のバンド・個人が演奏していました。
たまげたのは、真夏のムシ暑い商店街にグランドピアノを引っ張り出して、演奏していたジャズバンド。
ジャズバンドが多いこと自体も、そしてすごくレベルが高いのも驚きでした。
その辺はやはり米軍基地の影響かな、と思ったり。
そんな沖縄本島から、大人数のビッグバンドが島へやってくる!
と聞いて、第一会場の空港へ駆けつけました。
あれ?ビッグバンドじゃないや。クインテット?
空港でビッグバンドやったら、うるさくて何も聞こえないだろうな、
と思ってましたが、やっぱり場所柄無理ですよね
これはこれで渋い大人のジャズですてきでした。
ボーカルのお姉さんも後で加わってね。
エリントンの今日はちょっと「ええ列車で行こう」(違)から始まって
「イパネマの娘」まで、4曲くらいなのですが
テリー重田さんのサックスも聴けて、楽しい20分でした。
ミルミルのおいしいジェラート食べながら聴くJAZZ
なかなか乙でした。
そして午後からは、島で盛んな小中校のマーチングバンドのクリニックと演奏会
迫力あるビッグバンドの音が聴けました。
小中学生も参加した”Sing, Sing, Sing”のセッションもあり
なかなか感動したそうです
(私は子犬達を獣医さんに連れて行ってて聴けてない〜)
沖縄本島には、沖縄ジャズ協会に所属しているビッグバンドだけで
8つもあるそうです。
石垣島では高校になるとマーチングバンドがないので
マーチングバンドをするために、沖縄本島の高校へ行く子供もたくさんいます。
その子達の中から、将来のジャズマンが育つかもしれませんね。
2013/11/20
来年の音楽フェス
今日の島新聞見て、思わず「ウオッ!!」と声が。
開港時にも夏川りみやBEGINを招いた無料コンサートがありましたが(その話)
1周年記念を更に大々的にやろうという構想。
今度は有料らしい。
驚いたのは、出演者の一番下。
「東京スカパラダイスオーケストラ」
他の出演者は石垣出身か沖縄なのに
ここだけ、まったく沖縄じゃないんですけど。東京だし。
いや、好きなので、石垣でライブが見られるなんてうれしいです。
夢のよう。それで思わず歓声をあげたのですが
当日の演奏順はどうなるんだろう?
全国的基準だと、スカパラがトリ?
いやいや、ここは石垣、やっぱりBEGINでしょ。
全国的にもBEGINかしら?
などなど、いろいろ考えちゃって。
まだ詳細が決まってないようですが、すごく楽しみです。
おまけに会場が、うちの近く!こんなの初めて
来年の3月をみんな元気で迎えられますように。
サマーソニックならぬ、海女〜ソニックならぬ、島〜ソニックですな。
情報出ました。こちらをご覧ください。
2012/07/14
宮沢和史コンサート
昨夜行ってきました。
このチケット、うたの日コンサートチケットといっしょに、
みなみの余命宣告前に購入。
うたの日はあきらめました。
昨夜のコンサートはみなみ次第でした。
おかげ様で、すっかり回復してくれたので、思い切って二人で出かけることに!
6時半開場で、6時頃行ったのですが、並んでる並んでる。
この後チケットの整理番号順に並ばされ、108番だったので、割と前。
前から5番目の席に座れました。
小さな会場なので、スタンディングかと思いましたが、
イスがあってよかったです。(オールスタンディングとか、もう無理だし)
アコースティックギター中心の弾き語りライブ。
なんと贅沢な!!
録音でピアノ伴奏、三線合奏もあり、また詩の朗読などもありました。
「日本一のアイドルグループの曲をナイスミドルが歌います」と始まったのは、
何かと思ったら、
SMAPの「青いイナズマ」。
アレンジが凝っているので、歌詞が出てくるまで、まったくわかりません。
ドラマ「南極大陸」の打ち上げで、キムタクの前で歌ったそうです。
石垣出身のノーズウォーターといっしょに歌ったのは
意外にも「中央線」。
この歌、好きなんですよ〜〜〜
まさか、生で聴けるとは、感動でした。
宮沢さんは、現在、沖縄各地で古い民謡の録音を進めているそうです。
白保にもよくいらっしゃるとか。
こつこつと沖縄文化のために、地道に活動しておられる様子。
また東北の被災地の状況も、いろいろ話してもらいました。
じっくり、じんわりと沁みるライブでした。
大人の音楽。
みなみに「9時半には帰るから」と行って出かけたのに
ライブ終了が9時20分(そっから30分はかかる)
アンコール終わって、あわてて会場を走り出て
みなみのあんパン買って帰りました。
元気に出迎えてくれたので、ホッ。
夜遅いけど、ミニあんパンを1個あげました。
生きるモチベーションだもんね
みなみは今日も元気です。
私達も、良い音楽聴けて幸せです。
より以前の記事一覧
- はっさもーメアリーよ〜 2011.06.25
- SAKISHIMA meeting@星まつり 2010.08.22
- 愛し合ってるか〜い? 2010.05.05
- 愛してま〜す! 2009.05.09
- 不思議なおもちゃ 2008.04.01
- 桑田さんがやってくる 2008.03.19
- 新良幸人withサンデー 2007.10.14
- テリー重田Jazz Concert 2007.09.14
- うれしいお中元 2007.08.26
- 屋良文雄カルテット 2007.06.25
- 三線の音 2007.04.03
- やいまうたながれ 2007.03.12
最近のコメント