経済・政治・国際

2018/05/03

憲法記念日

Img_2863世界に誇る日本国憲法前文、9条

大切にしたい。
 
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。」

美しい。
誰が考えたにせよ、こんな崇高な理想をかかげる憲法は誇りです。
 
憲法が米国の押しつけだからダメというのなら
なんで米国に押しつけられた不平等条約である
日米地位協定をまず変えないんだろう。
明治政府は、江戸末期に結ばれた不平等条約を撤廃するために、必死で外交をした。
それなのに治外法権を含む日米地位協定がそのままで
憲法だけ変えないといけないっておかしくないですか?
まず日米地位協定から変えてくれ。
米軍基地のある諸外国はちゃんと自国の権利を主張して住民を守っている。
しかし日本は一貫して唯々諾々と従うのみ。
国民・住民を守る気あるのかな。
自衛隊がミサイルやオスプレイを配備する前にやることあるはず。

| | コメント (2)

2018/03/17

はげどう!

Clm1fdcuyaazeib_2

Dyxyj2ru8aagliq
はげどう=激しく同意という意味のネットスラングだそうです。

| | コメント (0)

2017/10/20

選挙行こう

今から100年近い昔、マハトマ・ガンジー(インド独立の父)が
イギリスからの独立を求め、賛同した人々がデモ行進をしました。
それを弾圧するのはインドの警官でした。
長い警棒で民衆に殴りかかりました。

沖縄の辺野古の新しい米軍基地は、最低でも埋め立て5年、建設5年、計10年の大工事を、日本の税金で作ろうとしています。
反対住民の取締は日本の警察。

沖縄米軍の事故は基地がある以上起こります。
米軍住宅上空以外、大型ヘリもオスプレイも飛行します。
ここ石垣でも、自衛隊ミサイル基地が配備されようとしています。
米軍はいつでもそこを使用できます。
つい先日もオスプレイが石垣空港に緊急着陸して三日ほど居座り続けました。

ミサイルについては、迎撃不可能と孫崎亨(元外務省国際情報局長)さんがおしゃってます。詳しくはこちら

政治は無関心でいられても、無関係ではありません。

Dmpqhn3vqaa1_1zjpglarge 

例えば消費税が2%アップされると、ジュースの自販機は10円、20円とアップされるでしょう。

投票に行きましょう。

Dmm0byoueaaazqvjpglarge
香山リカさんのツイートを紹介して終わります。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
「平和に暮らしたい」「人は平等、差別せず思いやり持ちたい」「いろんなことを話し合って決めたい」「おかしいことはおかしいって言いたい」そんなどうってことないことを口にするだけで「サヨク」「反日」と目をつけられるから、思っても隠して生きなければならない社会なんてまっぴらだよね。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

Dmgb2pumaashgijpglarge 選挙に参加しましょう。

       byゆうゆう

| | コメント (5)

2016/12/31

大晦日に思う

北では、プーチン訪日の一月前、11月にロシア軍が国後、択捉島に最新のミサイル配備したとの報道があり、2009年時点で、一万人のロシア人が住んでいる。
「我が国固有の領土」と国内向けに言う度に、状況が悪くなっているようだ。

南の尖閣でも「我が国固有の領土」と国内向けに言う度に、中国との状況が悪くなっている。
ニュースの中でも、特に中国に対する感情は悪くなっている。
外務省国際情報局長(防衛大学教授でもあった)だった孫崎亨さん
平成26年8月6日に、石垣島で行われた講演で
石原元都知事の「買います」発言以前の「日中で領有権を棚上げ」状態にすることを、再三推奨していた。
聴衆からの質問「先島防衛は可能か?」に
1,200kmに及ぶ島嶼の「軍事力による防衛は不可能」と答えていた。

先に述べた北の問題、そして尖閣の問題も、国内向けの発言ばかり聞くのではなく、今、私達に必要なのは、他者感覚を持つことだと思う。
北方領土、尖閣について、ロシアは中国は、その他の国はどう考えているのかを知ること。

日米安保5条で尖閣も対象と、米国大統領が言っても、次のハードル米国議会が自国の軍人が、極東の小さな島のために犠牲になることを承諾するとは思えない。
トム・クルーズの映画「MI」で "alliance is profit" という台詞があった。
アメリカにとって「同盟国」とは「利益」である。
石垣島に軍事基地を持てば、小さなミスで衝突が起こり、戦争になる可能性が生じる。
その時、例えば「1万人死んだから止めましょう」とはならない。
戦争になれば、沖縄・九州だけで終わるものではない。

映画「シン・ゴジラ」で「核が最高の抑止力」という台詞があった。
私は日本が核武装することには大反対だが
例えば、北朝鮮を攻撃しても、北朝鮮は核で仕返しするだろう。
次もその次も、核で反撃できる。
こうなると日本が「抑止力」という言葉で表す力は意味を持たない。
安易に抑止力という言葉で有意義に思わせるのは考え直すべき、とおっしゃる方がいる。
詳しくは、元外務省の浅井基文さんのブログ「21世紀の日本と国際社会」2015.8.29の記事に。

石垣島では、市長により、自衛隊配備受入が表明された。

12311 しかし、石垣島への、何百人規模の自衛隊配備が真の抑止力になるとは思えない。
しかも、1970年代後半に自衛隊の基地は米軍が自由に使えることになっているようだ。
自衛隊も1機3000億とも4000億ともいう、とんでもない値段でオスプレイを購入するしね。
自衛隊基地あるところ、どこでもオスプレイが飛んでくることだろう。

軍事力に頼らず、現行憲法を守り、真の国際感覚を持って、
外交でもめ事を解決するのが、真の抑止力ではないだろうか。

                by 藍ゆうゆう   

| | コメント (0)

2016/07/10

ツール・ド・フランス

石垣島出身の新城幸也選手
今年もツール・ド・フランスで走ってます!
07102 なんと6度目
普通、これだけでもすごいのですが
彼は今年の2月に大腿骨複雑骨折の大怪我をしたんです
当然、今年の活躍はあきらめかと思ったら
それからわずか5ヶ月でロードレース始めるだけでもすごいのに
ツール・ド・フランスへの出場選手に選ばれて
(イタリアのチームに所属しています)
なんと、
07101 6日目には、敢闘賞を受賞するようなすごい走りをしました
読みにくいので、記事はこちら
今週末にはNHKで、ドキュメンタリー「アスリートの魂」で特集されました。

普通の人なら、ようやく歩けるようになるぐらいですよ。
それがツール・ド・フランスで敢闘賞。
どれほどの痛み・苦しみを乗り越えたのかと
TV番組を見ながらも、あらためて感服。

島で育った子が、ここまで世界で認められるようになるには
本当に、人の何十倍もの苦労があります。

ツールはまだまだ2週間続きますが
最後まで無事に完走できるよう祈るばかりです。


| | コメント (0)

2015/07/18

意見表明

作家の澤地久枝さんの呼びかけで
本日18日全国でいっせいにかかげよう!運動。
Sho_fj_2 せめてこれぐらいの意思表示はしたいよね。
詳しくはこちら

今日だけでなく明日も明後日も・・・

| | コメント (0)

2015/05/14

新党憲法9条

ついに戦争法案(いつでもどこでも「日本が危ない」と言えば、アメリカのために戦争できる法案)が決定されました。
石垣島にも数百人規模の自衛隊配備が予定されています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私の父は大正生まれの貧農の三男だった。
日中戦争に従軍し、ノモンハン事件にも行きました。
身体の弱った晩年は寝言で「バイカル・エニセイ・レナ、マイナス42度」とうなされたように痛々しく言っていたものです。
戦火が拡大すると共に、長男も戦争にとられ
「田畑はあれど作り手居らず」という状況。
戦地では補給路もなくなり、300万超の戦死者のうち9割が
終戦前最後の1年半で死亡したそうです。
餓死者も多かったと言われています。

1945年、3月10日の東京大空襲
6月23日 沖縄の地上戦で日本軍司令官が自決
8月6日 広島に原爆
8月9日 長崎に原爆
この一連の民間人を含む大量殺戮したのは中国ではなく米国です。

その頃、伯父達がいた満州では、終戦の10日前ぐらいから
ラジオでポツダム宣言に関して情報が入り始め
軍の上層部や英語がわかる情報の上流にいる人達は帰国し
そうでない伯父達はシベリアへ連れて行かれて抑留生活
トロッコから石炭のように転がされる死体を見ながらの労働だったり、
残された家族も日本へ引き揚げ途中で、子供が死んでしまったりでした。

国内でも、戦争をさせる側、させられる側では大きな差がある。
戦争は、ある島で兵隊が3割死んだから戦争中止になりません。
国民全体を巻き込み、勝者が敗者を徹底的に痛めつけるまで終わりません。

だから、今、新党憲法9条を応援します。
これはインターネット上に立ち上がった新しい政党案です。
現在の暴政を止めるために、できることはなんなのか
考えて行動する人がいる、その事実に力づけられます。

                      藍ゆうゆう

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜        

私は日本国憲法前文が大好きです。
読んでいて気持ちがいいほど、隙のない文章です。
(リンク先には憲法の成り立ちもくわしく記述されてます)
自民党はこの憲法はアメリカ人が数日で適当に書いたとか
デマを並べていますが、
この憲法をちゃんと読んだら
どれほど国民の権利を守るために、すみからすみまで行き届いているかわかると思います。
国民の権利でなく、政府の権利を拡張したい現政権には邪魔なものなのでしょう。
私は今の憲法を支持します。

                   藍mi-goro

| | コメント (4)

2013/05/09

和の精神

日本最古の憲法というか、憲法という言葉自体がここから始まっている
聖徳太子の「十七条の憲法
本当に聖徳太子が書いたとして7世紀。
日本書紀が初出らしいので、その時代にできたとしても8世紀。
間違いなく古い。

この日本最古の憲法の第一条。
「和を以て貴しとなす。さからう事なきを宗とせよ」
=「和をなによりも大切なものとし、いさかいをおこさぬことを根本としなさい。」

日本国憲法(20世紀)

第9条(戦争の放棄,軍隊の不保持,交戦権の否定)

「日本国民は,正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求(ききゅう)し,国権の発動たる戦争と,武力による威嚇(いかく)又は武力の行使は,国際紛争を解決する手段としては,永久にこれを放棄する。」
 
 

私には、この日本最古の憲法と、日本最新の憲法は
同じひとつの理念で繋がっているように思える。

とても日本らしい憲法。
日本独自の、日本にしかない憲法。
日本書紀からずっと紹介されている精神。

国内の政治体制も、外国の状況も変化するけど
こういう変わらない精神こそが、その国民性特有のものなんじゃないのかな?

日本の伝統的価値観「和の心」「和の精神」

押しつけられたものなんかじゃない。

05091

| | コメント (2)

2012/05/18

電力の需給検証委員会

名前だけ見ると、私達が知りたいことを検証する委員会です。
どの発電所から供給される電力量はどれぐらいか?
発電方法別では、それぞれどれくらい供給されるのか?
また需要面では、区域別にどれ位消費し、関西の府県毎にどれ位消費しているのか、を前年のピーク日を開示し、新聞やインターネットで知ることができる、と期待していました。

当たり前のことですが、電力会社は月々の電力料金で成り立っているのですから、
顧客である利用者の不安を解消する努力をすべきです。

しかしながら、検証委員会の委員にすら、原発を稼働させれば○○万kW(言う度に変わる)と電力会社が口頭で説明しているだけなのに驚きました。
大飯原発を稼働すれば過不足ゼロになるとの帳尻合わせにあきれてしまいます。

当然ながら、需給面に関する細かなデータは、口頭などでなく、常にそのデータを資源エネルギー庁の幹部が確認でき、経産省も同様に確認できないと、管理などできるはずもなく、何のための組織か、根本的な話に戻ってしまいます。
関係省庁も本来は電力会社に積極的な情報開示を促すべきですが、やってないようです。

広瀬隆さんは「日本全国の自家発電量は6000万kW(原発総発電量より多い)」と言ってます。(こちら
飯田哲也さんは「四国の余剰自家発電から関西電力管内に供給すれば良い」とTVで言ってました。
大飯原発に関しては「今までより再稼働へのハードルは上げた。絶対安全とは言えないが。」とは経産大臣の発言です。

福島では燃料棒の取り出しをはじめ、未だ課題山積みなのに。

IAEAからは、日本の場合、原発は施設外に問題があると指摘されています。
地震洪水などの自然災害をさしてます。
大飯原発で事故が起きれば、様々な面で日本を代表する京都も被害を受けます。
京野菜は食べられなくなり、除染している寺院仏閣へ観光客が行くわけもなく、
多種多様な被害が想定できます。

なぜ、当面自家発電を活用し、再生エネルギーに移行しようとしないのか?

分野は異なりますが、少し前まで、レアアースを中国頼みだったのが、
自動車メーカーでもリサイクルできるようになったのだから、
自然エネルギー分野でも、同様の前進が期待できるのでは。
それまでは、自家発電を他電力会社と融通し合うとか、脱原発の方法はあるようです。

しかし、電力会社は民間の自家発電量を無視し続け、電力会社の供給量のみ話し、「原発がないと足りない」と繰り返すばかり。

今までは、大量に電力を消費させて電力料金が増大すれば、業績も良くなり、株価も上がる、という時代でした。
経済優先・原発推進・天下り先確保、という時代から、
国民の生命財産を守る脱原発に、
今、変わらなければ、この国が自滅します。

  

 

                byゆうゆう


 

| | コメント (2)

2010/05/19

もはや虐殺

口蹄疫対策で、半径10km以内の牛豚がすべて殺処分だって。
感染していなくても問答無用らしい。
何十万頭を殺す予定。

牛・豚だからピンと来ない人も
もし、この病気が犬や猫にも感染するとしたら・・・て想像してみてほしい。
病気の出たところから半径10km以内にいたら、
元気な犬も猫も全部殺すって言われて、飼い主として納得しますか?

 

ここまで拡大したら仕方ない、って言われるかもしれない。
でも、どうしてここまで拡大させたのか・・・
命がかかってる、てこと考えなかったとしか思えない。

かかってる命は家畜だけじゃない、農家の人達だって文字通り死活問題。

◇感染力が強く、空気感染も
口 蹄疫とは - NEWS ZERO「櫻井翔イチメン」(5月17日)
な ぜここまで拡大したのか?口蹄疫 - All About(5月19日)

 

◇農家は処分や補償に戸惑い
「農 家の 補償どうなる」殺処分、地元に戸惑い - 読売新聞(5月19日)
▽街は「激甚災害」の様相
口 蹄疫  「わが子を殺され…」伝説の種牛育てた農家も悲鳴 - 産経新聞(5月19日)
▽行政の対応に憤る農家も
<口 蹄疫>半世紀の営み、一瞬で無に 非常事態宣言の宮崎 - 毎日新聞(5月19日)
▽「殺されるのを待つだけの牛たちを見るのはもう耐えられん」
殺 処分、 埋める場所ない…ワクチンは時間稼ぎ - 読売新聞(5月19日)

 

「命を守りたい」と、くどいぐらい繰り返した人の政府がやることがこれか?

   

普天間問題だって、さんざん期待をあおって、元のもくあみ。
いくら応援したい人がいたって、これじゃあね・・・

   

もしもこれが人間の感染病だとしたら
どうしようもないぐらい拡大してから、見殺しにするってこと?

どうにもやりきれない気持ちです。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧