シーザー・ミランのやり方

2015/04/14

うろつく犬を見つけたら

シーザー・ミランHPからヒントもらってご紹介。
「うろつく犬を見つけたら何をすべきか」
事情が日本と違う部分は日本に合わせて。

路上でウロウロしている犬を見つけたら。

ステップ1. 安全第一

放浪犬を見つけたら、まず気をつけるべきは
犬の安全、自分の安全、他者の安全。
車中から見つける場合が多いですが、
急に車を止めたりしないで、落ち着いて行動する。
まわりをよく見て、安全に駐車できない場合は、通り過ぎてから戻る。
犬は脅えていたり、怪我をしているかもしれないので
むやみに近づくと恐怖から噛むかもしれません。
もし犬が攻撃的な様子を見せたら近づかないこと。
場所と様子を関係部署(管轄保健所)に知らせて保護してもらう。


ステップ2.迷子か捨て犬か?

犬に無事近づけて、安全に保護できたとして、
次は自宅へ連れ帰るか、保健所(あるいは警察)に連れて行くかです。
もし、その地域に動物シェルターがあれば連絡してみましょう。
自宅に連れて行くにしても、保健所と警察に必ず連絡すること。
飼い主が迷子として届けを出しているかもしれません。
たとえ首輪や迷子札をつけてなくても、捨て犬とは限らない。
犬を見つけた場所、大きさ、毛色、特徴などを連絡すること。


ステップ3.更なる一歩

自宅へ連れ帰ったなら、どこかで探しているであろう飼い主に、
その犬が無事でいること、あなたが保護していることを伝えるために
あらゆる手立てをつくしましょう。
チラシをつくり、見つけたあたりの人の集まる場所に貼る。
新聞にチラシとして入れる。
ネット上のあらゆるところに出す。
もしあなた自身の犬がいなくなってしまったら、
他人にしてほしいことを想像してみましょう。
獣医に連れて行って、健康状態をチェックしてもらうのもいいでしょう。
マイクロチップを読み込めるかもしれない。
しかし、費用をあなたが支払うことになるのは忘れずに。
その犬を、自宅に置いておくなら、他のペットに感染するような病気や寄生虫がいないかどうか診察してもらうのは必要です。
保護は自己責任です。

もし一定期間(半年)が過ぎても、飼い主が名乗り出ない場合は、
自分でその犬を正式に引き取ることもできます。
ただし、もしかしたら元の飼い主が現れるかもしれない、ということは、
常に頭の隅においておきましょう。
特に子供には、その点をよく説明しておきましょう。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆          

石垣島の場合は、路上をうろつく犬を見ても
すぐに保護はしないほうがいいです。
特に住宅が近辺(1km以内)にある場合は、
放し飼いの可能性が大きいので。
ただし、何日もその場にいる、住宅がまったくない、痩せこけている、ふらふらしている、まだ小さな子犬、など
明らかに捨てられたと思われる場合は
その場で保護することも考えます。
ただし、保護する場合は、常に自己責任になるのは忘れずに。
 

そしてステップ1↑に進みます。

 

時に大変だけど、確実に自分で、
捨てられた犬を幸せへと導くのは
やりがいのあるものです。

 

| | コメント (2)

2015/02/02

初対面の犬との接し方

数年前から時々TV(BSとかネットTVとか)で、
シーザー・ミランの番組を見ることができて、
大いに感化されますが、実行はなかなか難しいです。
それでも、参考になることが多く、
彼のHPにはいろいろ有意義な情報が多いので、時々ご紹介していきたいと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

[#1]犬の信頼を得る方法
里親になる、犬を保護する、近所の犬に会うなど
あらゆる場合で、初対面の犬(または興奮した犬)への近づき方。
訪問先の犬が興奮してワンキャン飛びついてくるような場合も同じ
(つまり我が家で興奮するケン達にも必要な方法

1. 冷静に低い声で話す。興奮して近づかない。
2.犬のスペースを尊重する。 “no touch, no talk, no eye contact.”
つまり、犬に触らず、話しかけず、目を合わせないで、無視したような状態で、通り過ぎる。
少なくとも犬から1m以上離れたところで、人と話す。
3.低い姿勢で 絶対正面から近づかず、横から近づく。
ひざまずいて、犬と同じ方向を見る。けっして目を合わせない。
手はこぶしを握り、降ろしておく。
4.犬が近づいてくるのを待つ。 犬が手のニオイをかいで、穏やかだったら、初めて犬に触ってもよい。
しかし絶対頭をさわってはいけない。胸をなでる。
5.散歩に行く。犬の里親になる場合も、上記の手順を取る。
犬を自分の家に連れて来たら、犬をしばらく自由にさせた後、犬から近づいてくるのを待つ。それから散歩に行く。
穏やかで、自信を持った態度を忘れずに。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

02021 うちの可愛いケンちゃんは、人が来ても犬が来ても大興奮
ワンワンキャンキャンピョンピョン大騒ぎ。

もちろんそういう興奮を静める方法も、
シーザーの番組では何度もやっていて、我々も実践するわけですが
なかなか効き目がありません。気合いが足りない。
初対面の犬同士を会わせる方法も
現在放送中の「犬の里親さがします」で毎回やっているので
今度保健所の犬が来たら、実践してみようと思ってます。

これまでの自分のやり方と較べると
いい線までは行っているので、それほど間違ってなかったと安心したり
どうしてもケンを甘やかしているので、反省したり。

シーザー曰く「よくある典型的な甘やかされた小さい犬の王様きどり」というやつなんですよね

02022 だって、かわいいんだもん・・・

| | コメント (4)