ナオ
2015/04/22
2015/04/19
ナオの成長
何を破壊するかわからず、
ずっとフリーで留守番させられなかったナオが
今月に入って、突然ちゃんと留守番できるようになりました。
これで一安心。
いつでも里親さんの所へ送り出せます。
我が家に来て二日後のナオ。
ようやく伸び伸び動くようになって、
カメラのキャップにじゃれてます。
でも、この頃、まだ外を散歩できませんでした。
家から出るのイヤ。階段降りるのイヤ。道路渡るのイヤ。
車やバイクがが通る度に、座り込み。
車に乗せればゲロゲロ。
次の動画はそれから10ヶ月。
すっかり体も大きくなって、子犬達を遊ばせてやるほど
大人になってきたナオ。
子犬達がすっかりなついて、母犬のように優しく接しています。
この時は、ナオの成長ぶりを実感しました。
最近は、これまでにない、物言いたげな表情をするようになりました。
1才になって、体はほぼフルサイズにまで成長し、
きっと精神的成長の時期に入ったのかもしれません。
もうじきお別れですが、
今のナオとの毎日を楽しもうと思います。
2015/04/03
もう1年!
1年前の今日、ナオはうちへやってきました。(その時)
もう1年?!!?!
1年前は生後5ー6ヶ月の子犬と書いたけど
実は生後3ヶ月ぐらいだったことが後に判明。
そりゃあもう、ガチャガチャワヤワヤ大騒ぎの1年でした。
こんな大変だったのは初めてかも。
去年。こうしてみると小さい!
その時は、こんな大きい子犬(10kg)がいるか?と思ったけど
まぎれもなく子犬ですよね。
今年。みなみより大きいです。
体だけでなく、精神的にも少し成長してきたと思います。
1年前、まったくダメで、途方にくれた車も、
今は、こんな顔で、大喜びで平気で乗ってます。
1年前は、ナツに似てる似てると騒いでましたが
成長につれ、全然似てない、というか
当然のことながら、ナオはナオの個性が立ち上がってきました。
ナツを思い出しているヒマがないぐらい
目の前のナオに対処するので目一杯、手一杯というか。
そして、1周年を祝して発表します。
ナオに新しい家族ができます\(^O^)/
ついに、ついに、この日がやってきました。
うれしいです。
里親さんの受け入れ準備ができるまで、
まだしばらく(数週間?数ヶ月?)はうちにいますが
嫁ぎ先が決まっているだけで、どれほど安心できることか。
「結婚しろ結婚しろ」と言っていた親の気持ちが少しわかる。
子犬ちゃんから、子犬を遊ばせるまでに成長したナオ。
体はもう大きくならなくてもいいけど
中身はもっと賢く、このまま優しく成長してね。
ナオちゃん、おめでとう。
ナオの募集用成長ブログも、もうじき終わりかな。
この機にどうぞご覧ください。
2014/10/05
ナオの成長
今朝から突然クシャミ鼻水攻撃。
何かと思ったら、どうも突然涼しいみたいです。
台風18号ははるか遠くを通過していったのですが、
海は荒れ荒れ、北風が強く吹いて、気温が下がりました。
最高気温が30度切りました!!!何ヶ月ぶりか・・・
で、私の温度差アレルギー、季節の変わり目アレルギーが出たようです。
本日をもちまして、石垣島は秋である!と宣言いたします。
(明日からまた30度に戻りそうですが)
さて、譲渡会。
保健所の犬猫が参加!!画期的!!
最近は、新聞や地元FMでの広報など、保健所さんがんばってます。
うれしいです。
ナオは、おとなしくして、誰にでも触ってもらえる犬として
みんなになでくりまわしてもらいました。
最近、ナオがえらいのは、子供にはとびつかないこと。
すぐにこうして座って、触ってもらいます。
後半は、私や、触ってほしい人が離れると、「アンアン」鳴いてましたが
基本的には大人しく、静かにしていました。
猫を見ても騒がなかったし。
他の犬達とも、ちゃんとあいさつできました。
うちにいると、よくわかりませんが、少し大人の階段上がり始めたのかな。
今日は、とんでもなく豪華な差し入れいただきました。
日航八重山ホテルのシフォンケーキです。
スタッフが少なかったので、みんな大喜びでいただきました。
どうもありがとうございました。
詳しいレポートはしっぽの会ブログをご覧ください。
今日は猫の譲渡がたくさんありました。
2014/08/26
リメーク
ナオにつけてたこの赤いハーネス
漢字模様(魚って書いてある)でお気に入りだったんですが
まだまだ新しいし、このLUPINEの犬具はとっても丈夫。
このまま捨てたりしません。負けるもんか。
ヒマを見つけては、こつこつと。
サイズの合うバックルが島のお店になかったので、
都わすれさんにいただきました。
ありがとうございました。
小さいのは子犬サイズ。
大きいのは再びナオに↓
物思いにふけるふりして、手にあるのはなんだ?!
私のお気に入りのサンダルじゃないか!!
破壊イタズラは後を絶ちませんが、
少し大人になってきたような気もしないでもない。
いつでも里親募集中も新しい画像と内容で、近々更新します。
お問い合わせはいくつかいただきましたが、
まだ運命の家族に出逢えてません。
引き続き、ナオの明日はどっちだ
2014/07/23
フォトコン応募'14
今日はナオとふたりで買い物に行って来ました。
台風10号の余波で、今日も曇時々雨で涼しかったので、
急遽思いついて、気軽に連れて行きました。
時々オヤツをあげて、全然問題なく行けました。
買い物中もおとなしく待ってました。
ちょっと尻込みしてましたが、ニオイかいで歩き回れました。
車はもうすっかり慣れたみたい。
これで心配なく移動できるね。
母犬に世話され、人間に愛されるべき幼犬期にひとりぼっちだったナオ。
うちに来た時に、既に10kgもあったから、
気軽に抱っこできる大きさでもなく
あまり小犬小犬扱いしてませんでした。
どんなに重たくても、大きくても、抱っこが大事。
おそまきながら、がんばるぞ。
ナオが心身共にバランスのとれた犬になるように。
ナオはどうぶつ基金ワンニャン写真コンテストに参加しました。
リンク先↑(修正済み)で投票ができるので、ポチッとよろしくお願いします。
7月末締切なので、もうギリギリ滑り込み。
応援よろしくです!
2014/07/18
ついにやられた(>_<)
今日3時間ぐらい留守番してもらいました。
最近はナオもフリーです。もう大丈夫だよね?
大きな牛のひずめも、あげたから。
これで退屈せずに留守番できるよね。
・
・
・
・
帰ってきたら、まずティッシュが箱ごと、びりびりに散乱してた。
そしてその中に、まさか、エアコンのリモコンのフタが
フタを取っただけでなく、発光部も完全破壊。
オマエ、お腹は大丈夫か?
夜中に吐くんじゃないの?
吐けばまだいいよ。腸にプラスチック片が刺さったらどうすんだよ?!
うっかり届くところに置いていった私が100%悪いんです。
でも、これまでリモコンに興味を示したことは一度もなかったのに・・・
ティッシュは既に4箱ぐらい破壊。
壊したサンダルたくさん。
壊した洗濯ばさみ無数。
これぐらいの月齢の子は、みんなこうなんですよね
これ普通なんですよ、きっと。ええ。
他の方のブログでよく見るから。ええ、そうですとも。
元気な証拠です。オホホホ
ナオは里親さん募集中です。
2014/06/27
いよいよデビュー♪
ついに、ナオの里親さん募集を開始しました!
「いつでも里親募集中」
どこへ出しても恥ずかしくない!というレベルには達しておりませんが
この月齢(生後半年)の犬にしては、落ち着いた良い子になってきたと思います。
人が大好き誰にでもあいさつします。
犬も大好き誰にでもあいさつします。
散歩大好きでも引っぱりません。ニオイ嗅ぎはしつこい。
食べるの大好き何でも食べる。何でも過ぎて少々問題有り
。
まだオコチャマなので、それなりのイタズラ(破壊活動)はあります。
でも、一時期よりは減ってきました。
意外に(?)頭が良くて、人の隙をついて、いろいろやってくれます。
願わくば、すくすくと育っているナオを受けとめ
楽しく暮らしてくださる家族が見つかりますように。
2014/06/06
ケージ
我が家は絶対に外トイレなので、ナオがなかなかそれを覚えないのが悩みでした。
これまでどの犬も自然にそうしていたので、苦労したことがなかったです。
シーザー・ミランの番組を見ていたら
小犬の育て方で、やはりトイレ習慣の付け方というのがあって
食後30分間ケージに入れる。
その後庭に出して、トイレの場所とタイミングを習慣づける、でした。
早速実施。
他のベテラン保護ボラさん達は、預かり犬のしつけにケージを使っているし
災害避難時のためにも、クレートトレーニングは必須と書いてあるし
誰に相談しても、以前からケージを使えと言われるのですが
うちには大きな犬の入るケージもないし、
私達自身が気が進まず、これまで使わずにきてしまいました。
これも借り物のサークルなんですけど、
なんとか入れてみました。
ギリギリ。上から出ようと思えば出られますが
こちらも前でがんばって、出ないようがまんさせます。
30分たったら出す。
そして庭へ出す、のですが、ナオは出ない・・・
その辺でゴロリとしてしまう。
むりやり庭へ出しても、排泄はしない・・・
毎日2週間ほど続けましたが、どうも効果なしでした。
まあ、それから1ヶ月ほどして、今はほとんどOKになりました。
散歩で排泄するようになったので、リズムが出来てきました。
タイミング良く庭に出せば、大丈夫。
2週間に1回ぐらい失敗するけどね。
それはタイミングをはかれなかった人間の失敗とも言えます。
みなみとケンをこういうところへ入れたことがなかったので
試しにケンを入れてみました。
30分がまんできるかな?
うわぁ!すごい不安そうな顔。
そしてみるみるうちに
うわ〜〜ん、ケンちゃん泣かないで〜〜〜!
そんな泣きそうな顔しないで〜〜〜
私が悪かった。ごめんごめん。
すぐに出してあげた、ダメ飼い主でした。
やはり、こういうことは、人も犬も忍耐力が勝負ですね。
シーザーがいつも言ってます。
人間が忍耐強くやらねばいけないって。
はあ〜〜道は遠し、です。
2014/06/04
手術終了
きのう、ナオは避妊手術を受けてきました。
朝ご飯抜きなので、オヤツ作戦もできず
一家総出でワイワイ一緒に行く作戦で気を紛らせる。
なんとか吐かずに獣医さんに到着。
体重測定:15.3kg
獣医さんから生後半年になるから、なるべく生理が来る前にしたほうがいいと言われて急ぎました。
術後、予想よりはるかに子宮も卵巣も小さかった、もしかしたらもっと若いかも、と。
いやはや、生後半年ならずで15kg越えですか。
帰りは私一人で迎えに行って、
階段降りるの拒否されたりしながらも、さすがにちょっと吐きましたが
これは麻酔のせいで、どの犬にもあることです。
帰宅後もひたすらぐったり。
なかなか動かず、ご飯も食べに来ないのでこちらが持って行きました。
でもペロリと食べたのでOK。
みなみは手術後二日間食べませんでしたから。
まだ若いと言うより、幼いのにかわいそうではありますが、
これで犬も人も一生にわたる面倒や、生殖器に関わる病気から解放されるわけですから、よいのです。
今朝の散歩も、歩きたいけど、あんまり歩けないみたいでぐずぐずして、
みなみがナオを引っぱって歩いていましたが、
午後になる頃には、いつものように伸び〜〜とし始めました。
夕方の散歩は、ほぼいつも通り。
夜は庭で、また生ミミズ食べようとしてました(あやういところで止めた)
毎度、犬のこの回復力には驚きます。
本当にすばらしい。うらやましい。
ナオもこれで大人への階段一歩登ることになるのでしょうか・・・
(大人にならないための手術とも言えますけどね)
最近のコメント