猫が生きる

2021/02/22

猫の日

本日は2.22で猫🐱の日。

今日の石垣市長(ちょっと前お騒がせでした)のツイート

2月22日「#猫の日」石垣市は犬猫殺処分ゼロに取り組んでいて民間ボランティアの「#しっぽの会」さんが中心となり譲渡会も開催しています。地域猫で不妊去勢手術済みの印に耳の先をV字にカットされた猫を #さくらねこ と呼びますが、実はその始まりは石垣島なんです。ニャ~」

石垣市からさまざまなサポートをいただいて活動しております。

これまでしっぽの会以外にも、TNR活動をしているグループが他にもありましたが
いわゆる保護施設はありませんでした。

私自身はシェルター設営には反対してきました。

ボラ自身の生活を守らないと、持続可能な活動になりません。
また保護動物のQOLを守れなければ、保護したとはいえません。
命さえ助かれば、後はケージに閉じ込めでいいはずがない。
犬でも猫でも心身の自由と、1匹1匹に適した世話が必要です。
おのずと保護できる数には限りがあります。
またシェルターがあることで、安心して捨てていく人が増えるのは明白。。。
なのでシェルターでなく、あくまで1匹1匹の犬が、ボラさんの家で家庭犬として預かってもらうことにこだわってきました。
一方、猫はとにかく数が多いので、保護をしだすときりがなく、あっという間にボラ自身が「多頭飼育崩壊」の恐怖に。

しかし、今日、石垣島にひとつの保護施設が誕生しました。
猫の保育所ラリマー

153493612_455551722229485_19696804834314

開設者はしっぽの会で数年活動して、島の現実もよく理解した上で
しっぽの会から離れて、独自の活動をすることにしました。

正直ありがたいです。

これまで子猫の保護依頼が来ても断るしかありませんでした。

だからといって、なんでもかんでも引き受けていたら、すぐにパンクするので
たくさん条件を設けていますが
今後の運営がどこまで厳密にできるかが勝負でしょう。
どうしても目の前の「かわいそうな動物」を見殺しにできないですから。

継続こそ力。

どうががんばってほしい。

 

 

| | コメント (0)

2020/04/04

4月の譲渡会

91469406_3212064839018738_73117815906175

明日は譲渡会です。
屋外だし、人出も多くないし、開催します。

おそらく島内で感染者が出ると、会場である市役所からストップがかかると思うので
貴重な譲渡会です。

しかし、ご覧ください。

猫だけです。

犬はいません!

最近、時々犬がいないことあるんです。

すごくないですか?
あんなにたくさんいた犬がいないんです。

猫は相変わらず多いので問題ですが
これも保護してくれる人が増えたためと考えれば良い方に。
 
1匹でも多くの猫に貰い手がみつかりますように。
冬の寒さが戻っているので
人が来てくれるかちょっと心配です。

| | コメント (0)

2020/02/25

第二回結猫祭り

石垣島の大切な映画館「ゆいロードシアター」さんが
2月22日の猫の日に、今年も猫祭りを開催!

0225-1

しっぽの会も譲渡会と物販で参加しました。

 

0225-2

成猫4匹が参加して、2匹トライアル!!

ありがたいです。

0225-3

0225-4

猫フォトコンテストもありました。

0225-1-1

0225-1-3

猫グッズに加えて、手作りマスク販売も!
売上げからしっぽの会にご寄付いただきました。

0225-1-2
街中の野良猫のTNRを進めている「ふくぎの会」さんにも声をかけて
街猫の実情も紹介してもらいました。

人出も多く、にぎやかな猫猫猫の半日でした。

ありがとうございました。

 

 

| | コメント (0)

2019/02/23

結猫まつり

ゆいロードシアターでの「島猫映画ニャハ!」の上映を機に

猫グッズ販売と猫だけの譲渡会を開催した初めての猫フェス。
 
0223_1とても広いスペースをいただきました。
チャリティ物販の皆様 
0223_2  0223_3
0223_4この日のためにと猫柄グッズをたくさん製作してくださったとか。
売上げからたくさんのご寄付をいただきました。
  
会場で3時からの販売を大勢が待っていて、
あっと言う間に連日売り切れの川平の「ピナコラーダ」さんのパン
午前中から出店している皆さんのありがたいオヤツにもなりました。
そしてやはり売上げからご寄付いただきました。
  
52120169_558334918004080_4964647852メインイベントである映画も、とてもすてきな作品です。
交代で見たのですが、ただの「猫かわいい〜」映画でなく
TNR(野良猫を捕獲・手術して元の場所に返す)について、じっくりと紹介。
また野良猫の厳しい生息状況についても。
それでいてユーモアと美しい映像に満ちた作品。
沖縄本島・石垣島・竹富島の猫達がたくさん出演。
猫ボラさんは「あれは○○だ」と特定してました。
宮沢和史さんの音楽が、すごく心がこもっていて沁みました。
もし、お近くで上映されたら、ぜひご覧ください。
  
0223_7映画監督でもある仲程さんの写真も展示させてもらいました。
また監督さんとプロデューサーさんからも ご挨拶いただき
これを機にご縁が繋がりました。
 
この映画をきっかけに、猫好きの皆さんに
TNRという対応について、その影響について
猫との暮らしについて、いろいろ考えていただけたらうれしいです。
 
本当に大勢の皆さんに応援いただいて
ありがたいことでした。
 

| | コメント (2)

2018/10/06

月例譲渡会

明日は10月譲渡会です。

43129856_2710987715793122_610389944毎月毎月、晴れても雨でもやってます。
大勢の人が来てくれる時も、数人しか来てくれない時も
犬も猫もたくさんいる時も、1ー2匹しかいない時も
とにかく月1回やることに意味がある。
 
最近は、新聞で案内文を掲載してもらうだけでなく
地元のケーブルテレビ(ICT)で、譲渡会前に参加犬猫の画像や動画などを紹介してもらえることになりました。
 
来月は石垣島まつり会場での開催も決まっています。
 
子猫がたくさんいます。
犬もオスメスいます。
Photo    (中型犬になりそうな5ヶ月齢の人なつっこい女子犬)
 
ご寄付や支援物資も会場で受け取れます。
ぜひ遊びにきてくださいね。
 

| | コメント (0)

2018/08/04

8月譲渡会

O1058149214241326794

暑いけど、明日は月例譲渡会
最近、子猫保護がむっちゃ多い
譲渡会にも10匹以上参加する予定
 
保護してくれる人が増えたということもあります。
 
犬は成犬2匹予定
 
最近は成犬でも希望者があって、なんとかなっているので
ありがたいです。
子犬があまりいません。今は。
 
熱中症対策しっかりして、参加です。
 

| | コメント (0)

2016/10/30

大島への支援

ちょうど4年前。2012年10月に石垣島で、
猫島と呼ばれる場所の捨て猫達を一斉TNRしました。
その時の話
その後も、続々と捨てられる新たな猫のTNRをひたすら続けている、「石垣島しっぽの会」です。
島内でフードやタオルを寄付して下さる方も増え
今は、なんとか物資には困らず行えています。

石垣のTNR事業に触発されて、伊豆大島のボラさん達も「しっぽの会」を結成して、島猫の一斉TNR目指して活動を始めることにしました。
ところがその矢先、2013年10月、ちょうど3年前に
大島で大規模な土石流が発生し、多くの人命が失われました。
わんわんclubカレンダーに参加してくれたばかりのワンコも、飼い主さん家族と共に犠牲になりました。(ミッキー&ラッキー)

ぱす蔵さん、写真お借りしますね。
Dscn0122_convert_20131017203615
そんな悲惨な大災害で、メンバーを失った後も、残ったボラさん達は、被災猫の救出から始め、たゆまず地道な努力を続けられて、ついに一斉TNRが実施されました。
既に3回目を数えています。
本当に立派だと思います。
詳しいことはこちらのブログ、または「伊豆大島しっぽの会」をご覧ください。

しかし、それだけの数のTNRを行うには
ものすごい数の物資が必要です。
限られた島内では調達できません。
石垣島の一斉TNRの時も、全国の皆様から多大なる物資を寄付していただきました。
今でも、その時のキャリー等を大事に使っています。

Dsc02480 (再びぱす蔵さんから拝借)

どうか、おうちにある中古タオル・シーツなどを送ってあげていただけませんか?

私の所は、おかげさまで、これまでたくさんいただいたので、
現在十分な数のタオル・シーツがあります。
なので、石垣に送るより送料も安い伊豆大島(東京都内だから)にお願いしたいのです。

*タオル(バスタオル、タオルケット、普通サイズタオル)
*シーツ(素材は何でも)
*バスマット・玄関マット(私の経験ではけっこう役に立ちます)
*フリース製品(ひざかけ、スカート、服など畳めば使える)
*レジ袋!(これが意外に必要。ウンチ用に小さいのも便利)

洗濯したものなら、変色・シミとかあっても大丈夫です。
ひどく汚れた場合の使い捨て用にできますので。
下痢便・嘔吐など、洗わずに使い捨てたいことけっこうあります。

<送付先>
〒100-0101
東京都大島町元町まのせ262-12
伊豆大島しっぽの会
090-5791-8300

その他にも
Amazonほしい物リスト からフード・猫砂支援もできます。
現金支援もできます。

≪ご支援金のお願い≫
飼い主のいない猫達への不妊去勢手術費、血液検査費、ノミダニ駆除等医療費に使用させて頂きます。

ーゆうちょ銀行ー
記号10180
番号98883671
伊豆大島しっぽの会

この数年、ずっと活動を拝見していました。
心配になるぐらい真面目にやってらっしゃいます。
どうか、伊豆大島への応援よろしくお願いいたします。



| | コメント (4)

2016/07/25

ドコノコ

以前からお気に入りの「ほぼ日刊イトイ新聞」が
犬と猫を愛する人々のために、新しいアプリを作りました。

ドコノコ
Banner01
無料でダウンロードできます。

最近は何でもスマホかiPadでしかできないので、
デスクトップ派の私としては困ります。
ポケモンGOももちろんできない。

このドコノコは、まず登録時に三つの誓いがあります。
それが「犬や猫を最期まで面倒みます」とか「困った犬や猫を見つけたら、なるべく助けます」みたいな内容で、まずそれに感動。

自分が飼ってなくても、どこかで見かけた犬や猫でもいい。
自分は写真をアップせずに、次々とアップされる犬や猫の写真をひたすら見て楽しむこともできます。
人間の写真はNG。徹底して犬&猫だけ。

うちもiPadで、細々と参加してます。(1日1枚アップぐらい)
始められた方は「みーちゃん」「ケン」で検索してくださいね。

このアプリ内でアルバムができるみたいな感じです。

そのうちナツもアップする予定。(しました!)
写真を見ていると、いまだにあまりの可愛さに泣ける。

それと「#YCD」を盛り上げたい。
YCD=ヤエヤマチャンプルードッグ
石垣島出身の雑種犬のみなさん!
アップする写真のコメントに#YCDをつけてください。

そうすると、同郷犬のアルバムができるのです。

1.写真を選ぶ
Ken142 2.コメントをつける
ボク、ケンだよ。よろしくね。#YCD

3. 投稿する。

手順はこうです。
皆様の参加をお待ちしております!

| | コメント (5)

2016/04/02

さくら猫写真展

さくら猫と生きる  ~小さな命の写真展~
開催のお知らせ
4月10日まで、石垣市立図書館にて
201603180733248ef

児童文学作家 今西乃子著「さくら猫と生きる」より
地域猫プロジェクトという言葉をご存じですか?
飼い主のいない猫(野良猫)たちを地域で見守り、
これ以上、増えないように手術をして、
一代限りの命を住民たちで世話をしようという試みのことです。
「野良猫に庭をあらされた!」
「家のベランダで猫が子どもを産んだんだけど…」
増えつづけ、地域の中でやっかいものあつかいされた猫たちの多くは、
生きていく術を断たれてしまう運命です。
年間十万頭とも言われる猫の殺処分。
不幸な命をなくすために、小さな命を守るために何ができるのか?
飼い主のいない猫と人間たちがどうすれば共存し、
幸せな社会を築くことができるのかー?
地域猫プロジェクトに立ち上がった人たちの活動をご紹介します。
ぜひ会場に足をお運びください。

そして3日日曜日は譲渡会もあります。

1 あら、しっぽの会の皆さん大忙し。

譲渡会から写真展とはしごするのも素敵な日曜日

| | コメント (0)

2015/04/05

おとなしい猫はどうです

今日の譲渡会で目を引いたのは
04051 ハーネス・リードでゆっくり歩いている猫ちゃんでした。

この猫は
04053 両目がありません。後天的なものです。
そのため、キャットタワーのような高いところへ登れません。
だから脱走もできません。
見えない分、人への依存が高くなるので
04054 とっても甘えん坊です。
譲渡会会場でも、いきなりゴロンとして
誰にでもさわらせてくれます。
04055 おとなしくて、きれいな猫です。
日常生活に不便はありません。自分で食べて、自分でトイレします。

猫エイズ妖精陽性なので、他の猫といっしょには飼わず
この子1匹だけで飼ってくれる人を募集中です。
猫エイズは発症しなければ、普通に寿命をまっとうできます。

○名前「サーチ」、オス、2歳、キジトラ柄
○去勢手術済
○後天的に両目が見えません(幼猫の時にカラスに襲われたか?)
 両目とも眼球がない?または萎縮しています。
○FIV(猫エイズ)陽性
○猫トイレで用を足せます

里親さん、または預かりさん募集中です。
04056 気になる方は、コメントにメールアドレス(公開されません)を入れていただければ
こちらか連絡させていただきます。
静かで、頼られる猫暮らしをお望みのかたには、最適かと。


| | コメント (2)