猫の日
本日は2.22で猫🐱の日。
今日の石垣市長(ちょっと前お騒がせでした)のツイート
「2月22日「#猫の日」石垣市は犬猫殺処分ゼロに取り組んでいて民間ボランティアの「#しっぽの会」さんが中心となり譲渡会も開催しています。地域猫で不妊去勢手術済みの印に耳の先をV字にカットされた猫を #さくらねこ と呼びますが、実はその始まりは石垣島なんです。ニャ~」
石垣市からさまざまなサポートをいただいて活動しております。
これまでしっぽの会以外にも、TNR活動をしているグループが他にもありましたが
いわゆる保護施設はありませんでした。
私自身はシェルター設営には反対してきました。
ボラ自身の生活を守らないと、持続可能な活動になりません。
また保護動物のQOLを守れなければ、保護したとはいえません。
命さえ助かれば、後はケージに閉じ込めでいいはずがない。
犬でも猫でも心身の自由と、1匹1匹に適した世話が必要です。
おのずと保護できる数には限りがあります。
またシェルターがあることで、安心して捨てていく人が増えるのは明白。。。
なのでシェルターでなく、あくまで1匹1匹の犬が、ボラさんの家で家庭犬として預かってもらうことにこだわってきました。
一方、猫はとにかく数が多いので、保護をしだすときりがなく、あっという間にボラ自身が「多頭飼育崩壊」の恐怖に。
しかし、今日、石垣島にひとつの保護施設が誕生しました。
「猫の保育所ラリマー」
開設者はしっぽの会で数年活動して、島の現実もよく理解した上で
しっぽの会から離れて、独自の活動をすることにしました。
正直ありがたいです。
これまで子猫の保護依頼が来ても断るしかありませんでした。
だからといって、なんでもかんでも引き受けていたら、すぐにパンクするので
たくさん条件を設けていますが
今後の運営がどこまで厳密にできるかが勝負でしょう。
どうしても目の前の「かわいそうな動物」を見殺しにできないですから。
継続こそ力。
どうががんばってほしい。
最近のコメント