小さなペンション藍
2021/08/06
2012/08/04
2012/05/28
小さなお客様
うちは1日1組のペンションなので、
小さなお子様のいらっしゃるご家族にご利用いただくことも多いです。
そんな時は、こんなふうにベッドをつなげて大きなファミリーベッドに。
幅2m40cmになります。
これなら小さなお子さんも落ちる心配なし
小学生以上のお子様の場合は、エキストラベッドを出すことが多いです。
今回は上が6才のお嬢さんでした。
予めお知らせいただくと、島のケーキ屋さんに注文してご用意します(実費負担で)。
エコツアーで海やマングローブ林を探検したり
うちの周りにたくさんいる虫にも、まるで臆することなく、
つかまえたり、観察したり、
島の自然にいっぱい親しめた旅だったようです。
小さなお子様でも、楽しめるプログラムがたくさんある石垣島です。
O様、ブログ掲載ご快諾ありがとうございました。
2012/05/08
米寿の旅
うちは1日一組限定のペンションです。
98年に別の家で開業して(この時は1日3組)、
現在の家に2004年に移動して、あしかけ14年。
うちの特長は、何度もいらしていただくお客様が多いことかもしれません。
毎夏のように、ご家族でいらしてくださるお客様だと
最初はまだ小さかったお子様が、もう高校生!とか。
もう成人して親御さんとは旅行されないとか!
自分達は十年一日のような暮らしをしていますが、
確実に時は流れているんだなあ、と。
そんな子供さん達の成長を見せていただくのも、楽しみのひとつです。
そして、この数年来、平均して毎年2回、各1週間ほど滞在してくださるご家族がいらっしゃいます。
最初は80代のお母さまと、その娘さんと、お孫さんの女性3世代で。
お母さまはこの時初めての沖縄旅行。
「私はひめゆり部隊の人達と同世代なので、あんなことがあった場所へ遊びに行くなんて申し訳ないと思って、沖縄は避けてました」
とおっしゃったのが心に残りました。
それでも、すっかり石垣を気に入ってくださって
それ以降は、娘さんとの親子で(時々三世代も)、ヘビーリピーターに。
最初は体調に配慮して、とにかくゆったりのんびり。
「竹富島ぐらいなら大丈夫では?」
という感じで、お出かけも近場だけにして、午後はお昼寝のスケジュール。
その間に、私は年も近い娘さんと、街へ買い物にご一緒したり、織物展を見に行ったり。
何度もお会いするうちに
すっかりお友達か親戚のような気がしてきてしまいます。
偶然、セントレアからいらっしゃるので、
厚かましくも、毎度味噌煮込みをお土産にお願いしたりして・・・
石垣島の持つ不思議な力もあるのでしょうか、
80代のお母様もだんだん活発になられて
竹富だけでなく、小浜島、西表島、と足を伸ばされるようになり
そしてこの3回ほどは、なんと西表でカヤックまで
お食事をいつも楽しみにしてくださり、夕食時には泡盛をロックでたしなまれます。
先月は親子+妹さん+姪御さんの「女性4人旅」となりました。
お母様は米寿を迎えられます
。
おめでとうございます。\(^O^)/
精力的に島内ドライブ、西表観光、など終日のお出かけもOK
。
二日続けてのカヤックとか、私はマネできないぐらいアクティブな皆さん。
初めてお会いしてからもう何年もたつのに
こうしてお元気で、毎回八重山の旅を心から楽しんでいらっしゃるのが、
本当にうれしいです。
ご家族皆さん、心優しい方ばかりで
いつもすごくこちらを気遣ってくださるので、恐縮しています。
毎回、わんわんclubさんへのご寄付もいただきます。
ご滞在の予約をいただくと、何かご案内できるような楽しいイベントはないかしら?
今度はお食事は何をお出ししようか、とあれこれ考えるのも楽しいです。
それぞれのお客様に合わせたおもてなしをしたいと考え、1日一組にしてよかったなあ、と思う時でもあります。
次は、島の暑さが少し和らぐ秋にお目にかかれるでしょうか?
石垣島の自然が繋いでくれたご縁に感謝しつつ、またお待ちしております。
米寿を迎えて、尚ますますお元気の、W様に乾杯
(ブログでのご紹介・写真掲載はご本人様の許可をいただいております)
最近のコメント