ララちゃん

2011/12/29

寒がりララ

いよいよ年の暮れですね。
だんだんお店も混むので、今日スーパーに行ったら
既にBGMがアップテンポの沖縄民謡になってました。
前は大晦日だけだったように思うのですが。

あとは31日にかまぼこなどの生ものを買うだけです。
(こちらのかまぼこは賞味期限が2−3日の生もの

          

クリスマスにララちゃんの里親さんからも近況いただきました。
12281 とっても寒がりで、夜はパジャマを着ているとか。
ノエル兄さんといっしょに、パパのベッドでお休みですか。
12272 日だまりのベッドで気持ちいいでしょうね。
体重も10kgを越えたとか。

里親さんからのお手紙の一部ご紹介:

”我が家に来て早10カ月。だんだんと言葉もわかるようになり、
表情もとても豊かになってきました。

そして何より甘えん坊さん(
笑)。膝に乗ってきたり、足に絡まったり、必ず体のどこかに触れていたいみたいです。
(そんなララは”
天使のララ”です。イタズラ大好き悪魔のララももちろん健在! 素敵なイタズラエピソードもぞくぞく更新中です。次回報告!)”

不思議なくらい、そっくりのノエル兄さんとララ。
仲良く元気そうで何よりです。

近況どうもありがとうございました。m(__)m



★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・
  
速報
お正月にお年玉プレゼント企画予定です。
お楽しみに
    
       

| | コメント (2)

2011/08/21

虎柄犬達の近況

コナン丸とララ姫の近況いただきました。

まずはコナン丸。
Getthumbforlist1 なかなか涼しそうなところにいますね。
家族旅行でキャンプへ。
ペットOKのバンガローでいっしょに寝られました。
Getthumbforlist 大雨に降られたそうですが、お兄ちゃん達といっしょだと退屈はしないかも。
コナンを車に乗せるために、バーべーキュー道具をあきらめられたとか。
素敵な夏の想い出ができたかな。
Getthumbforlist2 コナン丸といっしょの季節が、お兄ちゃん達の子供時代になるんですね。。。


       

次はララ姫。
08211 我が家にいた時(今年2月)には、↑こんな小さかったララが
3 今はこんなに大きくなって、すらりとした美人犬になりました。
体重9.7kgだそうです。9kg弱のケンより大きい。
不思議なことに、先住犬のノエル君とそっくり!
ピンとたった耳だけじゃなくて、胸からあごへの白毛の入り方や、足のソックスまで同じ。
ほんと不思議な縁ですねえ。。。

でも、まだオコチャマなので、すごいイタズラのオンパレード。
おもしろいので一部ご紹介。

①”テンピュール枕ビリビリ事件”

②”ボタン収集事件”(←シャツをの袖口を含めてすべてのボタンが美しく?外されていました)
③”コンバース靴ひも事件”(←
急いでスニーカーをつっかけ2歩ほど玄関をでたところ、靴ひも数か所が一斉に切れるように仕組まれていました。切れた個所なんと5か所、しかも左右対称に・・・ララ、策士です)

その他にもいろいろで、断捨離に大いに協力してるとか・・・
里親さんは、こんなララのイタズラを、
いつも「なかなか素敵」と形容してくださいます。
4 おおらかに育てていただいてますね。 ありがたいです。
目は赤ちゃんの時と変わらないんですね。
丸くて黒い、ぬいぐるみのビーズの目みたいな、かわいい目。


近況ありがとうございました。
こうして幸せな姿を見られると、とてもうれしいです!



*パブリックコメント提出についての記事はひとつ下です。


  

| | コメント (5)

2011/03/10

ララノサウルス!

あっちの国に船を壊されても「そのままでけっこうですよ〜」
こっちの国に「思いやり」強要で、たかられても「けっこうですよ〜」
むこうの国に「ここはうちの島だ」と言われても「けっこうですよ〜」

みたいな、自分の国をどうこう言うのもむなしいから、
今日は明るい話題でいってみよーーー!

 
   

ララちゃんの近況いただきました。
早いもので、もうじき2週間になります。
たった、それだけ?て感じもしますが。
03101 どれだけたくさんのオモチャがあるんでしょうか
ノエルお兄ちゃんのオモチャ箱から、次々とひっぱりだしてきて
その上で遊んでいるそうです。
うちでもオモチャを集めて(うちはたった数個^_^;)遊んでましたから
そういう習性なんでしょうね。

幸い、ノエルお兄ちゃんとも仲良くなって、オモチャの引っ張りっこできるようになったそうです。
遊んでもらえて、さぞうれしいことでしょう。

獣医さんでも「健康優良児」とほめられたそうで、
よかったです。
03103 身体も順調に大きくなっているようですし、
もう心配することはなさそう。

さて、新しいおうちにも慣れて、そろそろ本領発揮?
あの鋭い歯で、ご家族を噛みまくっているとか。。。
それで「ララノサウルス」と命名。

子犬の歯って、針のようで痛いですよね。
うちにいた頃は、まだ小さかったし、少し遠慮もあったみたいです。
でも、もう安心しているんでしょうね。
手足を噛み始めたら、「こっち!」と言ってオモチャを噛ませてください。

でも、きっと、それも楽しい想い出になるんでしょうねえ。

03102 すてきなladyになってね、ララちゃん。

里親様、近況送っていただきありがとうございました。

  

| | コメント (2)

2011/02/28

ララの様子

わんわんclubさんからお知らせ

ただ今、子犬・成犬のさまざまな対応で忙しく
メールのお返事がすぐできないことがあります。
お問い合わせメールには必ずお返事いたしますので
2-3日お待ちいただく場合がございますが、
どうかご了承ください。
よろしくお願いいたします。
       

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

だそうです。

     

さて、里親さんからララの様子を知らせていただきました。
まず、名前は”lala”のままです。

Img_1340 あーら、もうすっかり落ち着いちゃってますね。

移動当日は長距離旅行で疲れたのか、ご飯を食べる以外は、ほとんど寝ていたそうですが、
きのうは、もう早速お茶目にわちゃわちゃ始めたようです。

Img_1346 今日の関東地方は寒いので、ヒーターの前を占拠。
うちでもストーブ前にひっついてましたからねえ。。。

Img_1360 ララにはピンクのベッドを用意していただいたそうですが、
お兄ちゃん犬ノエル君のベッドにおさまって、オモチャを全部集めています。
うちでもそうでした。
小さいくせに、オモチャもベッドも大きいほど好きらしいんです。

Img_1356 とってもハンサムで穏やかな先住犬ノエル君(石垣出身)の、
ご機嫌を損なわないようにおとなしくしてくれたらいいんですけど、
生まれながらのマイペース姫、どうなりますやら。

今のところ、ノエル君は、傍若無人な侵入者におっかなびっくり。
まあ、先はながいので、ゆっくり時間をかけて、存在を受け入れてもらいましょう。
それにはまず、ご家族の中で”ノエル君一番”を徹底していただくことが肝要。

もしララがノエル君のオモチャを取ったり、
飼い主さんからなぜてもらうのに割り込んだら、必ずララを叱ってください。
「ララは後!」を徹底していただければ、次第に順位が落ち着くはずです。
そうすれば、ノエル君のマネをしてお利口さんになります。
と言っても、まだまだ赤ちゃんだから、しばらくは気がもめると思います。

里親さんは、とても暖かくララを迎えてくださいました。
早速、シート以外の場所で、ウンチ&オシッコの洗礼をおみまいしているようですが、それにも寛容に対応してくださってます。

きっと穏やかで暖かいご家庭なのが、目に浮かびます。
ララ、よかったね。
どうぞララを末永くよろしくお願いいたします。

 

| | コメント (4)

2011/02/26

いっちまっただ〜〜

保健所から出て、わずか2週間ちょっとで、
ララは無事里親さんの元に行きました。
見守っていただいた皆さん、ありがとうございました。
まだララの姉妹達がわんわんclubさんで、家族が見つかるのを待っています。
こちらの応援も引き続きよろしくお願いいたします。m(_ _)m

02261
犬の後ろ姿ってかわいいですよねえ。なんか、キュンとします。
最後まで、ガウガウ怒っていたケンですが、
ちょっとの間で、ララが動かなければこんな瞬間もありました。

   

ララはケンが好きで好きで、ずっとストーカーしてたんですけど
ふられ続けてました。
0226_2
クリックするとパタパタします。

なんか片思いの女の子みたいで、ちょっとせつない。



新しいおうちにも、同じ石垣出身のお兄ちゃん犬がいるので、またそのストーカーになることでしょう。

02262 きのうシャンプーをする前にパチリ。

夜はいつも朝まで静かに待っていたのに、
今日に限って朝の4時頃からキュンキュン鳴き出して、
庭でオシッコやウンチをしました。
やはり何か空気が違うのを感じ取っていたんでしょうね。

車内でも緊張しているので、ずっと抱いて話しかけました。
02263 でも、空港に着いたらおとなしかったです。
初めて見る大勢の人にも落ち着いて
キャリーに入れても鳴きませんでした。
自分が新しい未来に向かっていくのがわかっているかのように、
出発を静かに受けいれてくれました。

こういう犬の能力って、本当に素晴らしいと思います。
前向きなんですよね。。。

元気で幸せになれることを確信しています。


| | コメント (9)

2011/02/25

準備はできた?

泣いても笑っても明日でお別れ。
02251 昨夜、初めてこんな格好で熟睡してました。
こうして我が家に慣れたころに旅立っていくのね。
でも、それでよかった。

新しい門出への準備もバッチリ。
02252 都わすれさんの手作り首輪&リードセット「いしがきっこ」
わんわんclubさんがピンクを選んでくださいました。
迷子札もピンク。
02253 まだちょっと大きいけど、女の子ぽくてかわいい!
ちょっとおねーさんになったみたい。

お散歩というか、車の音慣れのために歩道を歩く練習。
02254 車が横を通ると、驚いて固まります。
一人前に、「あっち行く!」とか主張します。
道が悪いところや、坂道では抱っこ。
02255 最初はリードの意味がわからなくて、噛んだり、嫌がったりしていましたが
こうして抱っこされて、上からみなみやケンがリードつけて歩くのを見て
わかったみたい!ほんと賢い。
その後、ぐんと上手に歩けるようになりました。

もちろん、いきなり止まったり、音に驚いて後ずさったり。
危ないからララちゃん専属人が必要ですね。

賢い子ですから、新しいおうちにもすぐ慣れて
みんなをニコニコにしてくれると思います。
島犬先輩のお兄ちゃんがいるから、だいじょうぶだね。

      

   

ララの姉妹犬達はまだ里親さん登場を待ってます。

こちらの応援も引き続きよろしくお願いいたします。

  

| | コメント (2)

2011/02/23

伝達事項です

預かり子犬の里親さんが、このブログをご覧になってくださっているそうなので
現在の状況の伝達事項をお知らせしたいと思います。
ほんとはメールでの方が良いかもしれませんが、
もしよろしかったらコメントでメルアドをお知らせいただければ、
そちらに詳しくお送りします。

その前に、この子犬を新たな家族として迎えていただけますこと
心からお礼申し上げます。
本当にありがとうございます。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
1.健康状態
元気です!
便検査でも念のため飲ませた駆虫剤でも虫はでませんでした。
うちに来てからの2週間で、一度も嘔吐も下痢もありません。
いたって順調、良いウンチ
現在はパピー用ドライフード1日110gを三等分して与えてます。
フードはあらかじめひたるぐらいの水(魚スープ混ぜ)につけて、
柔らかくふやかしてます。
堅いままでも食べられますが、まだ柔らかいほうが消化が良いので。

2. トイレ
一番心配したトイレですが、大騒ぎするほどの被害はありません。
02231 手前が出入り口で、すぐにベッドスペース、右奥がペットシーツです。
もしサークルやケージを使用されるなら、とりあえずこのレイアウトにしていただければ失敗はないと思います。
ケージの後ろに、フリー時のトイレスペースがあります。
この場所は、この子が自分で決めました。
ちょっと隠れる場所だからでしょうか、フリー時に2度続けてここにしたので、ペットシーツを敷いたところ、以来ここで定着しました。
先日ここ以外の場所に3度続けてしましたが、そこは都合の悪い場所だったの、シーツを敷かずに黙ってひたすら掃除しましたら、以後はしません。
新しいおうちでも、おそらく自分で気に入った場所をトイレ指定すると思います。

基本的にはできるだけ、ケージ内ではしたくないようです。
来た当初は2時間おきぐらいにウンチしていましたが、そのたびに「出してくれ!」と騒いでいました。
出さなければ、あきらめてペットシーツ上でしました。
その後、庭に出すようになったら、ウンチは100%庭でしています。

実は5日ほど前からケージ内トイレはあっても全く使ってません。
フリー時間が増えているせいもあります。
寝るのはケージ内ですが、オシッコも10時間ほどがまんしています。
朝、起きて庭に出してからしています。
02235 我が家は庭トイレなので、先住犬のマネをしているのです。
新しい家でのやり方も、そちらの先住犬から学んですぐに覚えると思います。

とってもお利口さんですよ!何でもすぐに覚えます。

3.お行儀
これも先住犬のマネをするので、我が家流はすぐ覚えられます。
食事の支度をしている間
02232 数日前まで足下を走り回っていたのですが
ふと気づくと、他の犬といっしょにきちんとおすわりして待てるようになりました。
でも、その後が大騒ぎ。
当然先住犬の分からですが、もうすごい勢いでとびついて食べようとします。
これは絶対にダメです。
ごはんがからむと、怒る犬はむちゃくちゃ怒るので、最初から嫌われてしまいます。
これはうちの犬達が、幸か不幸か、怒らない犬なので、教えられませんでした。

なので、ご飯を順にあげる間、ララはだっこして確保。
そして3番目にあげるのですが、ものすごい勢いで食べて
食べ終わるや、他の犬の所にダッシュ!!大変な騒ぎ。

まずは先住犬とは別の場所で与えて、取りにいけないようにするか、
つきっきりで見てて阻止するか。。。
先住犬のご機嫌をそこねないようにしてくださいませ。

お昼はこの子だけにあげるので、他の犬が見てない時か
他の犬には大きめおやつをあげてます。

4.いたずら
02233
だんだん激しくなってきつつあります!
指や手足の甘噛みはもちろん、たくさんある中型犬用大型犬用オモチャで飽きたらず、
サンダル・スリッパ・タオル・敷物などオモチャじゃないものを狙い始めました。
あきらかにイタズラと自覚してやってます。
お気をつけください。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

こんなところでしょうか。
脚力もついたので、もうすごい勢いで走ります。
02234 外で遊ぶのが大好きです。
ペットショップ育ちのひ弱な子犬は、
ワクチン2回打つまで、土の上に降ろしてもダメだそうですが、
この子は地面の上以外知らずに育った子です。

そして人や犬のぬくもりを強く求めています。
02236
成犬達が散歩にでる時は、ケージ内に入れると、最初はヒーヒーキュンキャン鳴いていましたが、
最近は静かに待っていられるようになってます。
でも、もうお散歩にでることもできますよ!
リードをつけるのも少し慣れてます。
うちにいては車の物音などに慣れないので、出発まで、できるだけ道路音に触れさせたいと思っています。
と言っても、たまにしか車が通らないので、しれてますけど・・・

 

後は、とにかく元気で送り出せるように気をつけます!!



| | コメント (5)

2011/02/22

ララの逆襲

保健所から出てきた時に、自分より大きな姉妹にいじめられて
キャリーの中で、キャンキャン鳴き続けていたララ。
子犬舎に入れられてからも、先に来ていた茶色の子達からもやられていたララ。
見るにみかねて連れ帰ったわけですが、
十日たって、体もしっかりしたし、みなみやケンに鍛えられたし
きっと変わったに違いないと期待していました。
最初こそ、みんなから責められて、耳を噛まれたり、倒されたりしてましたが、
しばらくすると・・・

02221 02222 02223 02224 02225 02226 まずは長女の茶々と戦い、引き分けにもっていき
次に挑戦してきた次女の初。(勝手に大河にちなんで命名)
02227 02228 02229 022210茶々の一言に、とどめに入るララ江
022212 ついに初の耳を噛むのに成功。
022213 おとなしそうな顔をして、気の強い初は負けを認めません。
022214 場所を変えて、更に続行。
他の犬達もあきれて見ています。
唯一の男子は、まったく見ざる・聞かざるで知らんぷり。
022215ついに初が「キャンキャン」鳴いて、勝負あった。
022217表情が明るくなったララでした。

022216 他の3匹をベッドにして、プライドを守る初でした。

小犬達の、こういう遊びって大切なものなんですよね。
怪我をさせずに勝負をつける。

出発前に、姉妹と過ごす時間を持ててよかったです。
時間があれば、もっと長く遊ばせてあげたいのですが
残念ながら、ちょっとその余裕がありません。
でも、大事な犬の作法は、ちゃんと学んでいるララでした。

 

今、PC椅子の下で、大きな寝息をたてて寝ています。
こんなに熟睡してるララの寝息を初めて聞いた。







| | コメント (2)

2011/02/20

成長したララちゃん

我が家で預かって10日たったララ。
すっかり体も大きくなりました。
02115 これは来たばかりの2/11

そして↓これは2/19
02191 もう膝の上に収まりきらないです。重いし。多分2kg越えたはず。

なんでもみなみとケンのマネをしたがり、
ララ用の小さな水入れからじゃなく、背伸びして高いところから飲みたい。
02192_2 後ろ足の力がつき、二本足で立てるようになったので、
よけい背が高くなった気がします。
02194ケンの顔に飛びつこうとしては、ケンに怖い顔されてます。

オモチャを投げれば持ってきます。
02195
今のお気に入り場所は
021941 私のPC椅子の足下、ストーブの前。
すっぽりはまっているので、うっかり椅子を動かすのが恐くて

うちに来て数日は、ちっとも寝ない子で、寝ても物音ですぐ起きてしまいました。
最近は昼間もよく寝ています。
物音で目を覚ましても、また寝ます。
ようやくリラックスできるようになったのでしょうか。

3日目から夜泣きもせず、朝までおとなしくしています。

1日1回ぐらい、ペットシーツのないところでオシッコしちゃいますけどね。
でも、たいていはちゃんとシーツのあるところに行ってします。

生後2ヶ月ぐらいの小犬にしては、とってもお利口さんじゃないですか?

早ければ、次の週末にはお別れですが、元気ですくすく育っていってほしいです。

02195_2

| | コメント (4)

2011/02/15

おふとんも好き

外は寒いけど、預かりオコチャマは元気いっぱい。
どんどん力がついてきて、走り回り、そこら中のものを噛み、
遊びたくて遊びたくてしょうがない感じ。
これが噂に聞く、小犬パワーなんだ!

ベッドのマットにかみついているので、マットを上にかぶせてやったら
02151 02152 02153 そして外にあったオモチャをわざわざひっぱりこんで

02144

パタパタです。クリックすると動くはず↓。

0214lala

お茶目なララちゃんでした。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧