預かり子犬の里親さんが、このブログをご覧になってくださっているそうなので
現在の状況の伝達事項をお知らせしたいと思います。
ほんとはメールでの方が良いかもしれませんが、
もしよろしかったらコメントでメルアドをお知らせいただければ、
そちらに詳しくお送りします。
その前に、この子犬を新たな家族として迎えていただけますこと
心からお礼申し上げます。
本当にありがとうございます。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
1.健康状態
元気です!
便検査でも念のため飲ませた駆虫剤でも虫はでませんでした。
うちに来てからの2週間で、一度も嘔吐も下痢もありません。
いたって順調、良いウンチ
現在はパピー用ドライフード1日110gを三等分して与えてます。
フードはあらかじめひたるぐらいの水(魚スープ混ぜ)につけて、
柔らかくふやかしてます。
堅いままでも食べられますが、まだ柔らかいほうが消化が良いので。
2. トイレ
一番心配したトイレですが、大騒ぎするほどの被害はありません。
手前が出入り口で、すぐにベッドスペース、右奥がペットシーツです。
もしサークルやケージを使用されるなら、とりあえずこのレイアウトにしていただければ失敗はないと思います。
ケージの後ろに、フリー時のトイレスペースがあります。
この場所は、この子が自分で決めました。
ちょっと隠れる場所だからでしょうか、フリー時に2度続けてここにしたので、ペットシーツを敷いたところ、以来ここで定着しました。
先日ここ以外の場所に3度続けてしましたが、そこは都合の悪い場所だったの、シーツを敷かずに黙ってひたすら掃除しましたら、以後はしません。
新しいおうちでも、おそらく自分で気に入った場所をトイレ指定すると思います。
基本的にはできるだけ、ケージ内ではしたくないようです。
来た当初は2時間おきぐらいにウンチしていましたが、そのたびに「出してくれ!」と騒いでいました。
出さなければ、あきらめてペットシーツ上でしました。
その後、庭に出すようになったら、ウンチは100%庭でしています。
実は5日ほど前からケージ内トイレはあっても全く使ってません。
フリー時間が増えているせいもあります。
寝るのはケージ内ですが、オシッコも10時間ほどがまんしています。
朝、起きて庭に出してからしています。
我が家は庭トイレなので、先住犬のマネをしているのです。
新しい家でのやり方も、そちらの先住犬から学んですぐに覚えると思います。
とってもお利口さんですよ!何でもすぐに覚えます。
3.お行儀
これも先住犬のマネをするので、我が家流はすぐ覚えられます。
食事の支度をしている間
数日前まで足下を走り回っていたのですが
ふと気づくと、他の犬といっしょにきちんとおすわりして待てるようになりました。
でも、その後が大騒ぎ。
当然先住犬の分からですが、もうすごい勢いでとびついて食べようとします。
これは絶対にダメです。
ごはんがからむと、怒る犬はむちゃくちゃ怒るので、最初から嫌われてしまいます。
これはうちの犬達が、幸か不幸か、怒らない犬なので、教えられませんでした。
なので、ご飯を順にあげる間、ララはだっこして確保。
そして3番目にあげるのですが、ものすごい勢いで食べて
食べ終わるや、他の犬の所にダッシュ!!大変な騒ぎ。
まずは先住犬とは別の場所で与えて、取りにいけないようにするか、
つきっきりで見てて阻止するか。。。
先住犬のご機嫌をそこねないようにしてくださいませ。
お昼はこの子だけにあげるので、他の犬が見てない時か
他の犬には大きめおやつをあげてます。
4.いたずら
だんだん激しくなってきつつあります!
指や手足の甘噛みはもちろん、たくさんある中型犬用大型犬用オモチャで飽きたらず、
サンダル・スリッパ・タオル・敷物などオモチャじゃないものを狙い始めました。
あきらかにイタズラと自覚してやってます。
お気をつけください。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
こんなところでしょうか。
脚力もついたので、もうすごい勢いで走ります。
外で遊ぶのが大好きです。
ペットショップ育ちのひ弱な子犬は、
ワクチン2回打つまで、土の上に降ろしてもダメだそうですが、
この子は地面の上以外知らずに育った子です。
そして人や犬のぬくもりを強く求めています。

成犬達が散歩にでる時は、ケージ内に入れると、最初はヒーヒーキュンキャン鳴いていましたが、
最近は静かに待っていられるようになってます。
でも、もうお散歩にでることもできますよ!
リードをつけるのも少し慣れてます。
うちにいては車の物音などに慣れないので、出発まで、できるだけ道路音に触れさせたいと思っています。
と言っても、たまにしか車が通らないので、しれてますけど・・・
後は、とにかく元気で送り出せるように気をつけます!!
最近のコメント