その他(雑感)

2022/03/10

引っ越し

「有料プラン変更がいい」
とアドバイスもいただきましたが、
どうしても1年に6千円(税込み)をブログ維持に支払うのが
私の経済ポリシー(ケチ)では許容できないため
引っ越すことにしました。

新しいブログは。

空の青海の碧そして藍(クリックするとジャンプ)

https://peacefulblue.seesaa.net/

新アドレスを登録していただけるとうれしいです。

このココログブログは、記録としてこのまま残ります。

全部を新しい方に引っ越すこともできますが、それではそちらも半分容量使用してしまうので
最新1年分だけを移しました。
(自分で何を書いたか思い出すため)

あと何年続けられるのかわかりませんが、ぽちぽちとやっていきます。

seesaaにしたのは、私が行う投稿ページのフォーム(画面もやり方も)がこのココログとまったく同じで、新しいやり方を覚えなくてもいいからです。
ただブログとしてのデザインは、これまでよりはるかにシンプルになります。

広告がでるのは極力排除したいのですが、PC, iPadでは出ませんが、スマートフォンでは広告でます。
無料なのですみません。

| | コメント (4)

2022/03/06

容量いっぱい

2007年1月から続けてきたこのブログ。

あしかけ16年目。

「容量がいっぱい」でこれ以上画像アップができなくなりました。

だんだん画像サイズも大きくなっているので、よけいに早まったかもしれません。

このブログは私にとっても大切な日記のようなもので
ここに書いてあるから思い出せることがたくさんあります。

ブログという形態は、さまざまなSNSが次々と出てくる中で、既に古いメディアでしょう。
ここからリンクしているブログの多くも更新が止まっています。

でも、私は好きだし、今後も備忘録として続けていくつもりです。

解決策は二つ。

*有料プラン(¥450/月)に変更する。

*別の会社の新しいブログを作る。

amazonプライムでも¥500なのに
ブログのために1ヶ月¥450は高い。

ブログサービスはどこも縮小気味ですが、
ちょっと他社ブログを模索してみます。

インスタグラム: @minami9966 
こちらもどうぞ。

| | コメント (3)

2022/02/27

災難は忘れた頃に

ず〜〜〜〜〜と雨で、この2ヶ月で日照時間は10時間もなかった我が家地方ですが
ついに雨が止んで昨日は晴れました。
でも、私はずっと寝たり起きたり。
それはなぜか?

この2週間ばかり、天気は悪いけど、犬仕事をしてました。

0227-1

新天地を求めて出発前の犬を短期預かりしたり

0227-1-1
保健所から大型犬を引き出して、新しい預かりさんに届けたり

0227-1-2
正式譲渡が決まった犬のお祝いランをしたり
忙しく?それなりに充実してました。

そして、25日の金曜日、ワクチン3回目接種をひかえて
その前に犬の散歩をしていたら、雨上がりの道でズルッとすべって
あおむけで後頭部直撃のスッテンコロリン。

短時間ですが手足の感覚がなかったりしたので、念のため救急車を呼びました。
午前10時。
その間にワクチン予約午前11時をキャンセル。
そしたら「今日で終わりですよ!」といわれて、「後でまた連絡します」

電話を自分でできるぐらいだから、大丈夫だよね、と思いつつも
生まれて初めての救急車。

CT撮ってもらって、特に症状的なものもないので、経過観察後放免されました。
午前11時58分

すぐ病院に連絡して「お医者さんにワクチン打ってもかまわないと言われたので、お願いできませんか?」
集団接種じゃなくて個人病院だったので、2時ならOK

軽い昼食をとり、無事にワクチン接種も終えました。

そしてこの週末は、ワクチン副反応による発熱、だるさ、
スッテンコロリン後遺症の筋肉痛、頭痛etcで寝たり起きたり。

でも、これぐらいで済んでよかった〜〜〜

 

| | コメント (4)

2022/02/12

トビウオ

先日お刺身を買いに行った商店に、トビウオがありました。

0212-1_20220212122801

めずらしい。
トビウオはもちろんこの辺の海にいますが、お店で見た記憶はありません。
何十年も前に、愛知県でトビウオの干物を食べておいしかったのを覚えているので、
これは貴重!と購入。安いしね。

レジでお店の人と
「トビウオ珍しいですね」
「そうよねえ。スープか煮付けにするといいですよ」

島の人はたいてい「お汁か唐揚げ」と言うことが多いのですが、
スープとな?!

そんなもったいない。
こんな丸々と新鮮なんだから、塩焼き一択です。

0212-2_20220212122801
サンマより厚みがあって、飛んでるだけあって肉もしまっている。

おいしい〜〜〜〜!

地元商店には、スーパーに出ないラッキー商品があるので、要チェック。

 

最近、youtubeでアフリカの24時間ライブ映像を、ボーッと見るのにはまってます。

Img_6453

アフリカ大陸の南部なので、たまに雨も降るし、緑が多い場所もあって
そこを動物達が優雅に悠然と歩いたり、たたずんでいるのを見るのは良いです。

何時間も何も出てこないこともあるけど、景色を見てるだけでもよかったり
自分達の周りが緑と鳥の声だらけせいか、むしろ上のような砂漠の風景がおもしろかったり。

砂漠:https://youtu.be/ydYDqZQpim8

緑の草地:https://youtu.be/VPqxL1R6Pn4

下のサイトだと、象、キリン、ヌー、ダチョウ、サイなど草食動物オールスター状態です。
たま〜に、ライオンやワニが出る。
今のところ捕食シーンは見たことありません。みんなノンビリしている。

世界中に24時間ライブカメラがたくさんあることを知りました。
今日はハワイの海のホエールウォッチングカメラも発見。
時差があるから、時間によって、あちこちのぞくのも楽しい。(ヒマか?)

 

| | コメント (2)

2022/02/05

4年

5d8458b837b845a3a3e626fe978b06ea

2018年2月3日に、みなみが大往生してから丸4年。
あっと言う間のような、遠い昔のような。
ついにケンまで逝ってしまうしね。

Img_6433

3匹ともお空に逝ってしまったので、お気に入りの写真を2L版にして写真立てに。

その前に私の誕生日があったのですが、
家人がお花をプレゼントしてくれるというので
お花屋さんでチューリップなど春の花を。

Img_6462

いいですね。気分が華やぎます。

飾るのは仏壇ですけど。(そこしかないので(^_^;)

 

| | コメント (2)

2022/01/10

オミクロン

0110-1

オロナインじゃなくてオミクロンの感染スピードはものすごいですね。
沖縄は本島北部の米軍基地からアッというまに広がりました。
この数日、島内も感染者数は二桁が続いています。

年末年始沖縄本島と行き来した人が多かったし
成人式もありました。
成人式前日には全員のPCR検査も行われました。

ついにアーケード商店街の中にPCR検査場もできました。
住民も観光客の方も、手軽に検査が受けられます。

ブースター接種もまだ一般の予定は立ってないし、用心するしかないようです。

手洗いうがいマスク

手洗いうがいマスク

手洗いうがいマスク

その繰り返しでしょうか。
やれやれ〜

 

| | コメント (4)

2022/01/04

新年開始

Img_6390

今年もボチボチ投稿していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

272

精一杯の初日の出。
年末からずっと曇ってます。

お正月らしい画像がまったく撮れない。

Img_6408

残念なピンボケ。

279

沖縄風煮物中心おせち。


Img20211231120000

大晦日に買ってきたカマボコを三箇日の間にせっせと食べます。
賞味期限が三日しかないので。

歯ごたえが良くておいしいです。

Img_6406

昨年に続き、ご近所さん持ちよりの豪勢な刺身盛り合わせ。

大晦日にお餅もいただいたし、三日間、毎日食べるのに追われるような、ご馳走三昧 しました。

体重が。。。減らない。。。当然増える。。。

 

 

| | コメント (0)

2021/12/31

大晦日に

Img20211231165327

(大晦日午後5時の米原ビーチ)

今年もコロナ禍で、子供から大人までさまざまな影響を受け、
はっきりとわからないところ、経験したことのない事への不安を持ちながら、大晦日を迎えました。

我が家の淋しい事ながら、良いニュースは、既にお知らせしたように、ケンが天国に行きました。
すべてから解き放たれて元気にしていることでしょう。

とっても勝手な話・・・

私達の結婚記念日は、年を取っても忘れないようにと、奥さんが決めた12月25日です。

毎年当日はTVの「クリスマスの約束」と楽しみます。(去年は残念ながら中止でしたが)
今年はその中で、小田和正さんが「風を待って」で祝って?くれました。

♪「空の青さに守られながら ゆっくり歩いて行こう」♪

新しい年もそのようにします。

Img20211231165441

最後に、今年もこのブログに寄っていただき、ありがとうございました。

皆様にとって、新しい年が、 平穏でありますようお祈りいたします。

 Img20211231165350

                by ゆうゆう

 

 

| | コメント (0)

2021/08/27

避難準備

まもなく9/1は防災の日ですが、皆様準備は怠りないでしょうか?

自分で作る避難荷物は自分でわかるのですが、
避難所でどんなものが用意されているかは、なかなかわかりません。

何ヶ月も前なんですが、市役所に行ったら、避難所で配布する食料の期限が近いので無料配布してました。
0521-1_20210827173101

もうカレーしか残ってなかったですが、豆腐丼とか他の種類もあったみたい。

どんなのか知っておくといいのでもらってきました。
ご飯もついています。
最悪冷たいままでも食べられるようです。

0521-3

ごはんは赤ちゃんや老人でも食べられるように柔らかめ。

0521-2_20210827173101

高齢者はこのレトルトが手で開けられない。
避難所にハサミは必須携帯アイテムとわかりました。

このトレイがお皿になります。
プラスチックトレイやスプーンを有料化するとかバカな政府が決めたようですが
こういう非常時に自分で用意する分が減ってしまいますよね。。。
洗えない場合があるし、使い回しは感染問題もあるし。

0521-4
普通に湯煎またはレンジで温めたら、味も普通のレトルトカレーと同じ。
私は柔らかいご飯好きなので、うれしい。

でも冷たいままはやっぱりイヤかな。。。
願わくば、避難所でせめて湯煎できますように。

 

| | コメント (0)

2021/06/14

2回目ワクチン接種

いつ雨が降ってもおかしくない曇り空も多いですが、雨の降らない時間が長くなりました。
そうかと思うと、晴れているのに突然いきなり降り出したり。

でもほんとなら、昨日はハーリーの旧暦5月4日だったので、そろそろ梅雨明け間近。
ハーリーはコロナのせいで2年連続中止でした(涙)

0614-1

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

日常会う人達、近所の人達(集落内感染者は確認されてません)
配達配送の人達、街の友人知人達等々
自分が感染させてはいけないし、感染するのも避けたいコロナ
人口5万の島で医療関係者が最大限努力しているのに、感染者数が急増するときがあります。

ご存じの通り、このウィルスに対抗できるのが唯一ワクチン。
今後短期間で接種率を上げるのが重要との事。

ワクチン接種で感染しにくい、させにくい、更に重症化しにくい人が増えれば
島民が安心して、コロナ以外の病気やケガでも、受診・入院できるようになります。

島の次世代を担う若者の声を聞くと、現状は今更ながら深刻です。
奥さんが妊娠してもいろいろ制約を受け、外出も控え(運動不足)、十分注意しているけど、検診時に病院で感染したら仕方ないと覚悟を決めているとか。
出産時にも面会できないなど気の毒なことに。

私のような年寄りが次世代のためにこの島でできること。

「ワクチン接種」でした。

石垣島の高齢者の接種率は80%越えたそうです。

*私の2回目接種後の様子
当日は注射痕が痛い程度(平熱)
翌朝7時頃:36.8℃
接種24時間後:37.1℃
以降、終日37.3〜4℃、だるさがあり、注射痕が少し痛い。

二日後には、発熱・だるさは消え、体調体温すべて平常に戻る。
注射痕も気にならなくなった。

話によく聞く平均的2回目接種後副反応でしょうか。

 

0614-1-1
昨夜のケン
手のかかる老犬がいると、絶対病気になれないですよね。

      by  ゆうゆう

| | コメント (0)

より以前の記事一覧