« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月の投稿

2021/07/28

台風その後

台風6号は24日土曜には島から離れ、午後には晴れ間もでてきました。
土曜午後に私はワクチン2回目接種。
その前の木・金が台風で中止になったので、その分の人がどっと押し寄せ長蛇の列。
普段は1日5-600名接種なのが、この日だけ1000名以上でした。
それでも30分もかからなかったので、現場の人の鮮やかな采配ぶり。

噂通り翌日発熱しました。
頭痛・筋肉痛・倦怠感なんだかんだびっくりするぐらいつらい。
接種後の待機時間中に見せられるビデオで、「熱が出たらカロナールを飲めば治ります」と言っていたので、
カロナールを飲んだら、これまたびっくりするぐらいすぐに熱は下がりました。
腕の痛みは湿布でおさまります。
これからの方は、準備しておくといいと思います。

スーパーの品物は、海がおさまって、船が来ない限り回復しないので
ギリギリまで待って、火曜日の午後に出かけました。

0728-1

0728-3

まだですね。😵
島内のパン屋さんも原料がないのかな?
それとも出るそばからみんなが買っちゃったのかな?

荷物は届いたようで、スタッフ総出で品出しの真っ最中でした。
牛乳がほしかったので、裏から出てくるのを待って買ってきました。

0728-2

全国ニュースでも流されたらしい、無残に折れたアコウの大木。
これは「とぅばらーま」という石垣島を代表する民謡のシンボルツリーのようなもので
毎年この木の下で、とぅばらーまを歌う会が催されていました。
しかし、それだけに老木で、もう中が空洞になっていたところもあったとか。
この機に、樹医さんに診てもらって、どう残していくか決めるそうです。

木の枝やヤシの葉などは、台風前に剪定しておかないと倒れやすくなります。
大きくなるほど難しいですね。

 

| | コメント (0)

2021/07/24

来る来る詐欺か?

おさわがせしました台風6号
水曜夕方に暴風警報がでたものの、台風は停滞に次ぐ停滞。
ちっとも来ない。
進路も宮古島にへばりついて、こっちには来ない。

木曜から強風域に入りましたが、朝夕散歩に行けるレベル。

台風情報では、最大瞬間風速60mとか、雨が200mmとか煽られますが、台風は来ない。
さすがに金曜日には暴風域に入ったものの、端っこなので、びしょ濡れでも散歩に行けちゃいました。
最大瞬間38mだったとか。

24時間以上覚悟していた停電も、幸い15分程度のが2回散発的にあっただけでした。
半日以上停電した地区もありました。
強風が続いたので、あちこちで倒木が目立ちました。

でも、久しぶりの直撃かと、すごく緊張しました。
みんなの買い出しで、お店の商品も水曜日には無くなってしまい、木・金はほとんどのスーパーやコンビニも閉店。
空港も郵便局も木・金と閉鎖。
文字どおり島中が籠城。4連休だったのにね。
なので、「それほどじゃなくてよかった〜」が今日の合い言葉。

10時頃雨が止んだので、台風中がんばったケンもいっしょにお散歩へ。

0724-1-1_20210724215801

しかしカートの行く手を阻む落ち葉

0724-2-1

ヤシの落ち葉は巨大です。

ここまでと引き返してから、突如本降りの雨に!!

まだまだ台風は去ってなかった。足が遅すぎる!

びしょ濡れで早足で行くものの、あまりの雨の勢いに近所のおうちで雨宿り。

0724-3_20210724214401

その間に、パパはがんばって車を取りにいってもらいます。
そして、その間に、私は台風で出せなくなったマンゴーをたくさんもらいました。

もう傷んでいるからとケースごと。

すぐに傷んだ箇所を切り落として、これ以上進まないように、すぐに全部切ってしまわないといけません。

0724-1_20210724220401

あまりの量に、お玉でタッパーに移していたら笑えてきました。
どうするんだ?こんなにたくさん?
ジップロックに入れて冷凍します。

傷みが少ないきれいなのは、急ぎお友達におすそわけ。

なんとか、全部処理できました。

雨で3日間、涼しくなったのはありがたかったですけど、
緊張したし、片付けもしないといけないので
やっぱり大きな台風はカンベンしてほしいです。

 

| | コメント (3)

2021/07/20

ど直撃ぽい

20210720-165551

きのうの予想から、更に石垣島直撃の模様。

足が遅いので、明日でなく、これは金曜日早朝の予想。
つまり金曜日早朝には台風の目に入るのか。
そうすると、そこが散歩チャンス。

木曜・金曜の二日は暴風圏内の可能性大。
つまり二日間籠城。

P7200093

火曜日の今日は、こんな夏空と、突然降ってくるスコールの繰り返し。
最後の洗濯をして、なんとか乾いた。
午前中に買いだし。
スーパーのカートが出払うぐらいの買い物客の多さ。

自分達もそうですが、みんな台風前の食糧確保。
絶対に流通が止まることわかっているので。
袋ラーメン売場は、既に半分くらい空でした。

停電も確定(二日は覚悟している)なので、常温で保存できる牛乳やジュース、甘い物なんか確保。

Img_6066
最近お気に入りのこのおまんじゅうは、もちろん半分以上は冷凍。
台風明けの片付けで疲れた時に食べるのだ。
残りはだしておいて食べる。

あとはマンゴー、パイン、バナナなど島の果物がたくさんあるので、これで乗り切るぞ!
甘い物ばかり!

天気が悪化する前に、家周りの片付けを済ませます。
外に出しておかざるをえないものは、縛り付けたり、固めて飛ばされないようにします。
台風で、よく飛んでいってしまう確率の高いゴミ箱は

Img_6069

このように中には水を詰めたペットボトルを入れて重くしてあります。

台風来たら、もうすることないので、グダグダ映画やドラマを見て
停電したら、読書。
今日図書館で本も借りてきました。準備万端。

明日は停電に備えて、冷蔵庫を、絶対開けないのと、停電時に使う物を入れたのに仕分けること。
これが大事な勝負。

あとは来るならさっさと来て、さっさと去ってほしい。
ゆっくりしないでね。

 

| | コメント (2)

2021/07/19

台風6号

20210719-164551

去年に続き、今年も台風がちっとも来ないなあ、と思っていたら
来ちゃいます!
木曜が完全に24時間暴風圏内。
どうやら直撃。
思い切り変なコースで。
普通は西から東へ、南から北へと移動していくのですが、
この台風6号は、東から西へ移動してきます。
しかもほんのり北から南へ。

なんか逆回転みたいな動き。

石垣島に一番近いところでの予想が955hPa
最大瞬間風速60m/s

やばいです。
最大級の対策します。

沖縄県内(本島から八重山まで)にいる日数が長いので、
流通(船)も1週間程度止まるかもしれません。

コロナで、あまり買い物に行かなくてもいいように普段から買い溜めしてあるので
幸い、今回はカップ麺も、乾麺もタップリ。
先日、理由無き停電があったので、単一乾電池も買ってあるし。

あとは、最近家のまわりにいっぱい出してある物を、片っ端から片付けたり固定したり。

Img_6062
一番の悩みは、やはりケンです。

最近は、むやみに鳴き続け吠え続けることが多く、
そういう時は、庭に出すと静かになるのですが
台風だと外に出せない。
4-5時間おきにトイレなので、これも庭に出さないと困る。
他の犬は、ある程度がまんしたりするのですが
老犬は外の状況関係なく、トイレ。
どこでもいいわけじゃないこだわりもあるので困ります。
こういう時のため、シートでもできるようにしておくほうが便利なんですけど。
まあ、だんだんこだわりよりボケのほうが勝ってきているので
今回、どうなるか見てみましょう。

| | コメント (0)

2021/07/12

朝からラッキー

怒濤のマンゴー発送も終わりが近づいてます。
といいつつ、昨日の朝もマンゴーを買いに行ったら

朝からオジサン達が刺身とビールで宴会中。
夜中から船釣りに出かけたとか。

0712-1

すごいタイミング良く行っちゃったみたいで
カツオとマグロを1匹ずつもらいました!
ラッキー😃

幸いうちには板さんがいるので、こういうのもらってもへっちゃら。
(私一人ならどうしようもないですが)

0712-3

0712-4

このようにきれいに分解されました。
カマや頭は塩焼きに。
刺身やたたき、そして骨周りは犬達用のスープに。

捨てるとこなし。

晩ご飯はもちろんお刺身たっぷり。

0712-5
プリップリで、くさみもなく、とてもおいしかったです。
さすが釣れたて。

お醤油にシークァーサーをたらすと、更においしさが増すのを教えてもらいました。
昔ワサビが手に入らない時には、そうやって食べてたそうです。

0712-2

バナナももらいました。
もらう時は、いつもたくさん。
それが沖縄流。

こちらでは「バナナもらう?」と訊かれるので、
「はい、もらいます」と答えやすいなあ。

そしてどんどん熟すバナナに追われる。。。

| | コメント (0)

2021/07/05

ケンと海

夕方の散歩でケンを海に連れて行った。

0705-1_20210705215201

今は7時半過ぎまで明るいので、少し涼しくなった7時過ぎ。
ちょうど日没時。

0705-1-1

0705-2_20210705215201

やっぱり海に来ると、水に入っていきますね。
いつまでもグルグル歩いています。

私達にとってもそうだけど
やっぱりケンにとっても、海は楽しい想い出に満ちた特別な場所なんでしょうね。

これから人も多くなるので、あまり連れて行けないけど
歩けるうちに、何度でも連れて行きたい気持ちです。

 

 

| | コメント (2)

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »