台風その後
台風6号は24日土曜には島から離れ、午後には晴れ間もでてきました。
土曜午後に私はワクチン2回目接種。
その前の木・金が台風で中止になったので、その分の人がどっと押し寄せ長蛇の列。
普段は1日5-600名接種なのが、この日だけ1000名以上でした。
それでも30分もかからなかったので、現場の人の鮮やかな采配ぶり。
噂通り翌日発熱しました。
頭痛・筋肉痛・倦怠感なんだかんだびっくりするぐらいつらい。
接種後の待機時間中に見せられるビデオで、「熱が出たらカロナールを飲めば治ります」と言っていたので、
カロナールを飲んだら、これまたびっくりするぐらいすぐに熱は下がりました。
腕の痛みは湿布でおさまります。
これからの方は、準備しておくといいと思います。
スーパーの品物は、海がおさまって、船が来ない限り回復しないので
ギリギリまで待って、火曜日の午後に出かけました。
まだですね。😵
島内のパン屋さんも原料がないのかな?
それとも出るそばからみんなが買っちゃったのかな?
荷物は届いたようで、スタッフ総出で品出しの真っ最中でした。
牛乳がほしかったので、裏から出てくるのを待って買ってきました。
全国ニュースでも流されたらしい、無残に折れたアコウの大木。
これは「とぅばらーま」という石垣島を代表する民謡のシンボルツリーのようなもので
毎年この木の下で、とぅばらーまを歌う会が催されていました。
しかし、それだけに老木で、もう中が空洞になっていたところもあったとか。
この機に、樹医さんに診てもらって、どう残していくか決めるそうです。
木の枝やヤシの葉などは、台風前に剪定しておかないと倒れやすくなります。
大きくなるほど難しいですね。
最近のコメント