« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月の投稿

2021/06/28

マンゴーいっぱい

近所の農家で、今年はマンゴーが大豊作
去年は1個もできなかったのに。

Img_7946

Img_7942

4千個以上収穫予定とか。
JAにおろすとかはしてなくて、全く個人でやってみえるので販路もなく

「ネットに出して売りましょうか?」

つい、言ってしまいました。。。

オジサンは自分で発送とかする気はないので、私が自分でやってみたらいいよ、と。

しまった。。。

1kg2千円と市場価格より千円以上ぐらい安いので注文が予想以上にありました。

マンゴーはもちろん高価だし、とても繊細な果物なので
梱包も注意が必要です。
ちょうどいいサイズの箱を見つけるのも大変だし、
傷つけないようにして、空港のヤマトまで運んで発送・・・

このオジサンのマンゴーは農薬は最小限しか使ってないので、とにかくおいしい。
雑味がない。
なので、多くの人に味わってほしいし、
次々ととれるマンゴーをムダにしたくない。
近所の人達も次々と買いに来ます。

なんとかさばけそうな勢い。
私もがんばります。

↓↓注文は締切ました。ありがとうございました!↓↓

このブログ読者で、購入希望の方いらっしゃいましたらお知らせください。
再来週ぐらいに、まだ収穫ができれば(多分OK)送れます。

Img_7950 

我が家は毎日マンゴー食べてます(笑いがとまらん)

 

| | コメント (9)

2021/06/23

慰霊の日'21

Dscn7626

今日は沖縄では「慰霊の日」です。
2年連続で式典などは縮小されましたが
12時にサイレンがなり、黙祷をささげます。

宮古島の中学生が平和に捧げる自作の詩を見事に朗読しました。

Img_5992

ローカルニュースのキャスターもお天気お姉さんも喪服

学校や役所も休みです。

平和を希求する沖縄の心は毎年新たに刻み込まれます。

 

| | コメント (0)

2021/06/20

あの頃のように

石垣市の非常事態宣言は解除され、学校も始まりましたが
沖縄県の緊急事態は来月半ばまで延長されました。

これはちょっときつい。いろんな意味で。

久しぶりにみんなで外出して、お弁当をバンナ公園で食べることに。

0616-1_20210620160601
営業できない居酒屋さんやバーが、しかたなくお弁当などテイクアウトでがんばってます。

そんな中、一番おいしいと評判の「十五段屋」さんのお弁当を前日予約でゲット!

噂にたがわず、どれもおいしかったです。

とにかく暑いので、バンナ公園でも二階にある休憩場所を選択。
スロープがあったので、ケンのカートにお弁当なども入れてあがっていけました。

0616-2_20210620160601

0616-3

大好きなバンナ公園とわかっているのか、
スロープ途中でお弁当を盗み食いするという暴挙!にでたせいか、
昔のように、ごきげん顔のケン。

0616-4

0616-5

やっぱりいつ来ても、みんなでニコニコ顔になれるバンナ公園でお弁当。
緑に囲まれて、吹き抜ける風で暑さも少しやわらいで、
なんということもなく、ただただ幸せに感じる時間です。

↓2007年のみなみナツケン@バンナです。

0620-2

0620-1

 

| | コメント (2)

2021/06/14

2回目ワクチン接種

いつ雨が降ってもおかしくない曇り空も多いですが、雨の降らない時間が長くなりました。
そうかと思うと、晴れているのに突然いきなり降り出したり。

でもほんとなら、昨日はハーリーの旧暦5月4日だったので、そろそろ梅雨明け間近。
ハーリーはコロナのせいで2年連続中止でした(涙)

0614-1

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

日常会う人達、近所の人達(集落内感染者は確認されてません)
配達配送の人達、街の友人知人達等々
自分が感染させてはいけないし、感染するのも避けたいコロナ
人口5万の島で医療関係者が最大限努力しているのに、感染者数が急増するときがあります。

ご存じの通り、このウィルスに対抗できるのが唯一ワクチン。
今後短期間で接種率を上げるのが重要との事。

ワクチン接種で感染しにくい、させにくい、更に重症化しにくい人が増えれば
島民が安心して、コロナ以外の病気やケガでも、受診・入院できるようになります。

島の次世代を担う若者の声を聞くと、現状は今更ながら深刻です。
奥さんが妊娠してもいろいろ制約を受け、外出も控え(運動不足)、十分注意しているけど、検診時に病院で感染したら仕方ないと覚悟を決めているとか。
出産時にも面会できないなど気の毒なことに。

私のような年寄りが次世代のためにこの島でできること。

「ワクチン接種」でした。

石垣島の高齢者の接種率は80%越えたそうです。

*私の2回目接種後の様子
当日は注射痕が痛い程度(平熱)
翌朝7時頃:36.8℃
接種24時間後:37.1℃
以降、終日37.3〜4℃、だるさがあり、注射痕が少し痛い。

二日後には、発熱・だるさは消え、体調体温すべて平常に戻る。
注射痕も気にならなくなった。

話によく聞く平均的2回目接種後副反応でしょうか。

 

0614-1-1
昨夜のケン
手のかかる老犬がいると、絶対病気になれないですよね。

      by  ゆうゆう

| | コメント (0)

2021/06/07

雨じゃ雨じゃ

空梅雨だと書いた翌日(土曜日)から三日連続で雨が降ってます。
5日はほとんと終日ドシャ降りだったし、昨日今日も降ったり止んだり。
農家はちょっと一息ついたことでしょう。

暑さも日射しがなければやわらぐので、少し楽です。
でも雨だから、散歩に出るタイミングが難しいですが。

0606-1-4

近所に期間限定でひまわり畑が出現したので
青空バックで撮りたいですが、満開に近づいたタイミングで雨。
残念。

明日も雨が降ったり止んだりらしい。

0606-1-5

そんな中、早朝7時から拾った犬を届けられたり・・・

幸いFacebookの島内の迷子ページに出したら、すぐ飼主さんがわかって
早々にお返しできました。よかったです。

小さくて軽い!
ドライフードは食べない。
超小型犬に私があまり慣れてないので、おっかなびっくりです。

涼しいせいか、ケンが夕方の散歩で、久しぶりに数10m歩きました。

Img20210607174457

 

| | コメント (0)

2021/06/04

空梅雨で水あび

石垣は対人口比日本一の感染者数になったので、
実質的ロックダウン中。
病院も療養ホテルもいっぱいで自宅待機者が二桁単位でいるそうです。
早くワクチン!!

梅雨入りしたものの、雨がほとんど降りません。
天気予報で「明日は雨」でも、降らない。
農家は大困り。干ばつ状態。

0606-1-1
パラパラッと降ることは多いのですが、すぐやんでしまいます。
そのため、暑い暑い。

夜中になっても29度ある。
昼間はもちろん32度はある。
曇れば少しはいいのですが、晴れてるので、とにかく暑い。
朝7時からエアコン稼働。

0606-1-2

ケンの散歩はもっぱら水につかりにいきます。
もう犬のニオイを見つけることも難しく、意欲はあってもほぼ無反応。

でも、水に入った後は気持ちいいのか
少し表情が出ます。

0606-1-3
これが見たいのです。

犬が自分でブルブルッができなくなると
ほんとにずぶ濡れのままですね。
ものすごく濡れてます。

何気なく抱き上げたら、自分がダーーっとびしょ濡れになりました。

今は手を伸ばして、自分に密着させずに抱きあげて
↑のように、まず道において、水をしたたり落とす。
それからタオルでくるんでます。

老犬との生活は、新しい学びがたくさん出てきます。

 

| | コメント (2)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »