みーちゃんのためならエンヤコラ
「これ、みなみに良さそう!」は
現在我が家のパワーワードです。
立っているときは、頭がほとんど上がらず
したがって、見えたとしても下しか見えない。
食べたり飲んだりも、足に負担のかからないよう
まっすぐ顔を伸ばした高さにしていたのが
今は、それが見つけられない状態
床・地面の高さじゃないと見つけられません。
それでも、このうなだれた状態で飲食するのは、
誤飲のおそれがありそうで恐い。
今までより低くして、器をより縁の低いのに変えたり、ぎりぎりのラインをさぐっています。
そんなみなみに役立つものなら、どんどん買っちゃいましょう!
(予算が許せば、ですが)
足下もふらつきがひどくなって、いよいよ庭に出るのも一苦労
そんな私達の強い味方を、偶然(!)ホームセンターで見つけました!
なんと3千円で段差解消?!
おぉーー!!ぴったし!
高さ15cmなんですが、うちは元々極力段差が小さくなるように設計してもらったのが功を奏しました。
降りるときは、みなみがジャンプしてなんとかなっていたのですが
昇り時は、幅が大きいので昇りきらず、後ろ足がサッシの途中で落ちて痛いことに。
介助するこちらも持ち上げるのが大変で。
このプレートを置いたら、よっちらおっちらと昇っていけるようになったので、
もう無理にジャンプする必要がありません。
すばらしい。
プラスチック製で軽いので、すぐずれるのが難ですが
(↑すべり止めを下に敷いたらピタリと止まりました!)
この価格で解決できるなら文句なし。
他の犬達もすぐに普通に使ってます。
人も楽です。
そして、更に役立つ物を見つけました。
その話は次回に!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
我が家も全く同じの玄関前に使ってます
動くので、ガムテープで止めたり、でもとれるのははやいですが。
足は、たまに、震えてますが、大したことなく、目がみえないから
段差は外は抱いたり、玄関前はこれです。
古い家で割と段差があり、二段ほどは、ゴムのウエルカムマットのギザギザついたの敷いたり・・・。
食器を重ねて、高からず低からずにしたり、水はにおいがないので
場所を限定。ちいさな花台にのせたりしてます
次回の優れも待ってます。
投稿: アンナのママ | 2017/05/13 10:20
みーちゃん、がんばってる!
すごいです。やはり頑張っている姿も気高いですね。
段差プレートの下に滑り止めマットひいてもだめでしょうか?
もしくはシリコンのコーキング材(ホームセンターで売ってると思います)を底の面の部分にガタ付きが出ないように塗るとか。
シリコンのコーキング材は靴下にも応用できると思うので試してみてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365306833
投稿: ぽん母 | 2017/05/13 11:09
⇧滑り止めマットは100均のシリコンマットなど使えると思います。キッチン用品のところにあったような。
投稿: ぽん母 | 2017/05/13 11:16
>アンナのママさん
おぉ、さすがです。いち早く段差プレートお使いでしたか!
これすぐれものですね。
すべり止め敷いたら動かなくなりました。
水は10年以上同じ場所なのに、わからなくなってしまって、毎回ウロウロ。
高さが高いと永久に見つけられないので、うちも高からず低からずでセットしています。
前よりは見つけやすくなったようです。
>ぽん母さん
すべり止めマット、たくさんあるのに、言われるまで気付きませんでした。
すぐ敷いてみたら、バッチリです。動きません。
これでもう安心です。
ありがとうございました。
投稿: 藍mi-goro | 2017/05/13 16:17