長靴下をはいた犬
日本列島が寒波におおわれると、石垣島にも寒波が来ます。
おとといから突然寒い。
最高気温が25度前後、それなのに寒い。
北風が強い。
とくに9日10日は雨がちだったので、よけいに冷たく感じました。
急激な気温変化に私の体はついていけなくて
絶不調でしたが、みなみはがぜん絶好調。
庭に何度も出て、一番上まで登っていって
ケンやアミといっしょにサラダバーに参加
お気づきと思いますが、みなみは、いつも靴下をはいてます。
5月からずっと問題になっている左足のできものが、傷つくのを防ぐためです。
5月の時点では、このできものが擦り傷から化膿して
みなみが立てなくなって、食欲もなくなって、急速に弱ったのですが
幸い、抗生物質や、毎日の消毒をして、傷つかないようにすることで、
とりあえず化膿してない、ただのできものに戻りました。
それで全体状態も良くなり、ミラクル復活しました。
しかし、すぐに尻もちをついたり、よろけてひっくり返るのは日常茶飯事。
そうすると、このできものが、どうしても体の下敷きになり
地面や、石で傷つきます。
そうするとまた、なめる→化膿する→痛む→立てない→弱る、の悪循環。
なので、靴下をはかせることで、できものが直接地面に触れないようにしています。
最初は包帯していましたが、これがもう大変。
すぐずれる(へたくそだから)。
その度に、消毒からやり直すのも手間だし、みなみも嫌がるし。
で、靴下の出番。
赤ちゃん用靴下が、みなみにジャストサイズ。
しかも安い!
そのつま先部分を、ハサミでジャキンと切り落とし
みなみの足を通して、できものをかかと部分のふくらみ(赤いとこ)に入れます。
そして、上の部分をひっつく包帯で止め、靴下の上を折り返しておきます。
人間用の形が、まんまとはまりました。
あまり密閉すると、ジュクジュクするので、下は開けておくのがいいようです。
これでも、たまにずり落ちてきますが
ほぼ1日1回の交換ですんでます。
おかげで、みなみも、私も負担が減りました。
3足組を買うので、みなみは3足x3種=9足の靴下を持ってます。
しかも、片足しか使わないので、18回分です。
毎日、とっかえひっかえ。
| 固定リンク
« 学習発表会’16 | トップページ | 真田丸 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これは素晴らしい!
投稿: ごんこ | 2016/11/12 09:33
>ごんこさん
いいでしょ!
投稿: 藍mi-goro | 2016/11/12 21:19