« 毒餌情報 | トップページ | ドラマより本? »

2014/07/25

蓄光ビーズ

うちの子達は、ビーズのチョーカーをつけてます。
7255_2           2008年のナツ&ケン

これは100円ショップで見つけた蓄光ビーズを使ったもので
夜、暗い時に、どこで寝ているかわかるようにするためのもの。
蓄光ビーズは、昼の間に光を吸収して、暗いところでほのかに光ります。
暑い夏は、犬達は頻繁に寝る場所を変えるので、
夜中にトイレへ行く時に、うっかり踏んでしまわないように
これを目印にします。
黒犬には必須。
〔ケンはなくても見えるけど、可愛いからついでに作った)

でも、すぐに落としたり、切れたりして、ナツの分は2010年には
もうありませんでした。
100円ショップでは同じものがまた買えるとは限りません。
最初に買って以来、全然見かけなくて、困ってました。
新しい黒犬が来ましたし。

時々「蓄光ビーズ」で検索していたら
最近、ようやくamazonで見つけました。
7251 わーーーい!
これでようやく、新しいのが作れる。

7252 大中小になりました。(みなみ>ナオ>ケン)

男子に間違えられるナオは、ピンクで女の子らしく。
7253_2
紫の女みなみには、紫をポイントに。
7254
ケンは、いつも緑と黄色がテーマカラーなんだけど
7256毛が長いから、あまり見えません。

でも、新しい蓄光ビーズは、昔買った100円ショップのビーズほど光りません。
光る物質の含有量の違いらしいです。
現在のもののほうが少ない。

最近、消費物資は、必ずしも、新しいものほど良い
と言うことはないなあ、と感じます。
昔の方が縫製が丁寧だったり
ファスナーが丈夫だったり。
もちろん進歩した機能的な素材の登場などすばらしいですが
人間の仕事の部分で、違いがあるような気がしないでもない。。。



|

« 毒餌情報 | トップページ | ドラマより本? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。