« バンナはいいな | トップページ | 動物愛護法パブコメ第二弾!(追加有) »

2011/11/16

日本シリーズによせて

本日はダンナがドラゴンズサイドからの記事を!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ドラゴンズの特長が出た1-2戦。
ドラフトでは目立った投手がいないのに、
森コーチが作った最強投手陣が最小失点に抑え、終盤で僅差の勝利。
第2戦の10回の荒木は中日野球そのもの。
力のある馬原に対し、選択肢は二つ。
ライトへ流すか、守備を見てボテゴロを打つか。
結果はイチローが力のある投手によくやるボテゴロ。
落合確立野球の狙い通り。辻コーチの思惑通り。

出塁した荒木も選択肢は二つ。
盗塁か、待つか。
ホークスバッテリーは警戒していると見て、辻コーチは走らせない。
リスクを取らず井端任せ。
荒木は馬原の牽制に逆をつかれた振りをしながら、井端も出塁。
馬原はマイペースで投げられず、森野の決勝打。
浅尾、岩瀬のように馬原は攻めのピッチングができない。

西武で広岡・森監督、ヤクルトで野村監督から学んだ辻コーチの勝つ野球。
たえず上から目線の落合監督のチーム作りはすごい。

また、「ホークスとのシリーズは王さんとの約束」と言って、秋山監督にプレッシャーをかけたり
ピンチで内川にクレームをつけたり、勝負への執念も人一倍。
第3戦でも内川はイマイチ。
でも、あのクレームは流れを変えたかも。

第4戦はいかに。

                     by ゆうゆう


|

« バンナはいいな | トップページ | 動物愛護法パブコメ第二弾!(追加有) »

コメント

 読ませてもらいました。私もスポーツ観戦が好きで日本シリーズは欠かさず見ていますが鋭い分析をされているのに驚きました。
私はどちらのファンでもありませんが1試合でも多く見たいので負けてるほうを応援して見てます。
実は野村野球が好きでヤクルト、阪神、楽天と応援してきて以来今は楽天に興味をもっています。今後はもっと両者の作戦を細かく見ていこうと思います。

投稿: アンナのパパ | 2011/11/17 10:15

    アンナのパパさん >>>

コメントいただけて、うれしいです。
野村さんは、5年も6年も、と言っていないのだから
もう少し、と言うところでの交代は、ご本人もフアンも
残念だったですよね。
 ご時世なのか、球団とチームのバランスが難しいそうで。
さて、森福の好投を引き出した細川。ホームラン打って
いつもの攻めのリードになってきました。
 見所満載の今回、楽しみましょう。
ありがとうございました。

投稿: 藍ゆうゆう | 2011/11/17 15:13

ゆうゆうさま、はじめまして!
時々こちらにコメントさせて頂いています
愛知在住のティナの母です。

第三戦をナゴヤドームで観戦してきました。
やはり「最強投手陣」といっても、打てないことには
何ともしようがありませんね・・・
崖っぷちからがドラゴンズの本領発揮と信じて
最後まで応援したいと思っています。

投稿: ティナの母 | 2011/11/18 10:13

   ティナの母さま>>>

コメントありがとうございます。
 中日の野球は、おもしろい要素が沢山あって
ワクワクします。
 でも、チーム構成を考えると、クライマックス
シリーズの影響があるのかも。
 選手の負担が大きいですから。
 一日休んで、体力勝負ですよね。

行った事ないナゴヤドーム、うらやましいです。
 ありがとうございました。

投稿: 藍ゆうゆう | 2011/11/18 11:03

この記事へのコメントは終了しました。

« バンナはいいな | トップページ | 動物愛護法パブコメ第二弾!(追加有) »