キジ大発生
最近、夕方の暗くなる前の時間(6時半〜7時ぐらい)がとても気持ちいい。
ちょうど犬達の晩ご飯の後で、庭でぶらぶらしていることが多いです。
そんな昨日、突然犬達が興奮して、ワンワンキャンキャン大騒ぎ始めました。
見てみると
隣の空き地になにやらいるらしい。
私も並んでのぞいてみると、
雉だ!派手なオスの雉。
おそらく最初はもっと手前にいたのを犬達が見つけたのでしょう。
私が見た時は、あわててゴソゴソと藪の中に入っていくところでした。
姿が見えなくなっても、犬達の興奮は収まりません。
関節痛をかかえるみなみが、絶壁を駆け下りていく
そして、こちら側に勢いそのままに駆け上がってきます。
いや、みなみ、鳥は全然違う方に行ったんだけど。。。
3匹とも、いつまでもいつまでも雉の姿を求めて、消えた草むらを凝視したり、庭をあっちこっち登ったり下りたり、駆け回っていました。
数年前から石垣の他の場所では既に増えていましたが
去年ぐらいから、うちの近所にも大発生。
国鳥だけど、石垣では外来種で畑の作物を荒らす困りもの。
何でも食べるので、カンムリワシの餌も奪うことになります。
繁殖力が強いのか、あっという間に、あちらの畑、こちらの畑を数羽で走り回ってます。
大きさがけっこうあるので、いきなり近くからバサバサと不器用に飛び立たれるとびっくりします。
犬達もそのたびに大騒ぎ。
あまり飛ぶのが上手でないとは言え、やはり鳥ですから簡単に捕まえることもできず、農家の皆さんも大変困っています。
人間の都合で持ち込まれた動物が、人間の都合で不要になって排除する、
というのも、犬猫の場合と同じく、あまりに勝手ですが、
持ち込んだ人でなく、違う地域の人に迷惑がかかるのも事実。
両方(いや四方八方か)に命がかかるわけですから、難しい問題です。
わんわんclub@石垣島(保護犬共同ブログ)できました
*使わない首輪・リードがありましたら、わんわんclubさんにご寄付いただけませんか?
留め具・ナスカンがしっかりしていれば、中古でかまいません。
サイズは大中小どれでもかまいません。
よろしくお願いいたします。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・
゜
それにつけてもいたましい福島の避難地域の動物達。
現場に入られている方々のブログをいくつかご紹介します。
何か援助できることがあれば、ぜひ!
(敬称略で失礼します)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
1月に雉の狩猟にいきます。たくさん居る場所がわかればお願いします。なお狩猟可能地域ですです。よろしく
投稿: サズヤマ | 2013/12/24 14:31
>サズヤマさん
うちのあたりではサトウキビ畑の中にたくさんいますが、
住居があり、住民や観光客が付近を歩いてますから狩猟はできないはずです。
市役所など関係機関に狩猟可能地域はお問い合わせください。
農家はキジやクジャクが増えすぎて困っているので、よろしくお願いします。
投稿: 藍mi-goro | 2013/12/24 21:36