ボイジャー
例年、GW期間中は、曇りや雨の天気が多い石垣島ですが
今年は、きのう今日と。
ところにより、一天にわかにかき曇り、突然の雨もありますが、
海で遊べるGWになってます
おかげで海は生ゴミだらけ・・・
幸い(?)、私はまだ海へはいけないので、話を聞くだけですが。
食べ残しや残った釣り餌は、持ち帰りましょう。
埋めてもダメです。犬は掘り出します。
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
さて、ようやく復帰したネット界。
久々にネットサーフィンをしていたら見つけました。
GW中、東京で、その後、大阪で写心展。(詳しくはこちら)
お近くの方は、ぜひ!!
何年も前から拝見してるホタパパさんブログ。
去年9月に、サラセナママさんのおかげでお会いすることができ
当時、里親さん募集中だったコン太を撮っていただきました。
(その時のホタパパさんの記事)(その時のコン太の記事)
ネットの世界は怖いこともたくさんあるようですが、
不思議な縁がたくさん繋がって、昔では考えられないこともたくさん。
石垣島から里親さん募集ができるのも、ひとえにネットのおかげです。
とっても飼いやすいお利口さんの
里親さん募集中。
預かりブログはこちら。
きりっとして、活発なので、男性好み。
もちろん女性も美少年ぶりにメロメロ間違いなし!
じっくりとかめばかむほど味のでる、すてきなワンコ。
自信あります。
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
ネットと言えば、寝たきりの退屈しのぎに最適と、
友人から「ツイッター」というのを勧められました。
自分がつぶやかなくても、人がつぶやくのを読んでればいいから、と。
最初は「はやりもの」だから、私には無理でしょ、と思ってましたが
あまりの退屈さに始めてみました。
オバマ大統領とかオノ・ヨーコとかが、何か言ってるのを石垣島のベッドで読めるなんて、すごい。
世界中で、何万何十万という人が読んでるなんて。
質問もできたりするなんて!
ヒマにまかせて、だれを読もうかな、と捜してて見つけました。
「ボイジャー2号Voyager2」
1977年に相次いで打ち上げられた、無人惑星探査機。
機器の寿命尽きるまで、地球にデータを送り続ける使命を背負い、
太陽系外宇宙への片道切符。
ちょっと哀しい。(ボイジャー計画はこちら)
ひょっとして、ETに出会う可能性にそなえて
地球文明や人類について知らせるレコードを積んでます。
レコードと言えば、松任谷由実のアルバム「ボイジャー」もありますね。
好きな一枚。(このアルバムは宇宙には行ってない)
で、その2台のボイジャーのうち、2号がツイッター(英語)してるんです。
ビックリ。
もちろん地上のスタッフがやってるんでしょうけど、
「ただいま地球から光速で12時間43分3秒の位置」なんてつぶやくわけ。
で、世界中から寄せられる質問にも答えてくれます。
太陽系の外れにいるボイジャーからの返事・・・
うおーーーーー!!これはロマンだーーーー!!!
(たとえほんとは地球人からの返事でも)
私としては、どうしてもひとりぼっちで永遠の旅にでて
30年以上経つボイジャーの心が気になります。
SF映画とマンガの見過ぎかもしれませんが。
限られた字数で一度に深く踏み込むのもなんですし、
「ボイジャー1号とやりとりはありますか?いつまで互いの存在を認識できるんですか?」ときのう質問。
今朝お返事もらいました!(やっぱ地上からだ)
「ボイジャー1号とはデータのやりとりはありません。我々は地球とだけ交信しています」
そうなのか・・・地球だけが相手なのか・・・
いよいよ地球に電波(?)が届かなくなったら完全な沈黙の世界なんだ。
淋しくならないか、ボイジャー1号&2号。
早く別の生命体に会えるといいね。
体を起こしてれば、重力の負担が下半身にかかるので
こんなブツブツ言いながら、起きているだけでもリハビリになる私でした。
| 固定リンク
« 迷い犬 | トップページ | 愛し合ってるか〜い? »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
藍さん、存じ上げなくてすみませんでした。
ほんとに久しぶりにお邪魔したら
とんでもないことになられていて
本当にビックリです。
改めてお見舞い申し上げます。
実は私の親友のお父様も同じご病気で
今は絶対安静なので
お辛いこと、聞いています。
どうぞ優しいだんなさまと可愛いわんこの応援のもと
ゆっくりとご静養くださいますよう。。。
いつまでも応援しています。
投稿: nacco | 2010/05/04 22:18
>naccoさん
いえいえ、naccoさんこそ、ご主人がつい最近まで入院されていたそうで、お仕事も忙しく、大変でしたでしょう。お身体ご自愛ください。
私は退院してから、だいぶ良くなっているのでご安心ください。
ワンコリハビリのおかげです。
投稿: 藍-mi-goro | 2010/05/05 14:36
アシモ君ご存知でしょ? ホンダの。大きな段差のあるフロアの上として下に一台ずつ置いて給仕をさせると、境目で待っているアシモに受け渡してちゃんとお茶を運んでくるように、最近プログラミングし直されたんですって。ボイジャーにもそれは可能ジャー(ないでしょうか?)。
先日たずねた読谷の窯場ちかくの小学校の塀には、九条の大きな看板がありました。前文とこれを高一の倫社の時間に暗記させられたことを思い出すことが、多いこのごろです。
投稿: 小川茂 | 2010/05/11 09:30
>小川茂さん
。
ボイジャーはなんといっても70年代製なので、多分容量がすごく小さいです。
しかも30年以上経過しているので、データなどリプログラミングしながら運用しているらしいですが、きっとそういう機能までは余裕がないんジャー。
現在ボイジャー2号は調子が悪いらしいです
石垣市立図書館前にも「9条の碑」があります。
投稿: 藍mi-goro | 2010/05/11 18:42