« 三つの気 | トップページ | 停電とよもちゃん »

2008/07/25

ケンの爪

0 今日は朝からケンが普段とはちがうところにいます。
私達のダイニングチェアの間。
朝から散歩も行ったし、元気なはずですが、気が付くとここで丸まっています。
「ケンちゃん、どうしたの?」

実は原因は多分これ。

ケンには後ろ足だけにすごく立派な狼爪があります。
Photo
伸びると、巻いて、足にくいこんでしまいます。
だから獣医さんで定期的に切ってもらいます。
それ以外の爪はお散歩だけで十分短くなるのですが、ここは削れないので要チェック。
爪自体はくい込むほど伸びてないけど、おそらくどこかにひっかけたのでしょう。
爪だけじゃなく、付け根も大きく飛び出してますから。
腫れてしまいました。ケンも気にしてペロペロなめてます。

この前も少し書きましたが、ケンは今ひとりでお出かけができません。
もともと、みなみ&ナツねーねーと一緒でないとビビリのケンです。
でも、いつまでも甘やかしていてもいけないので、今日は断固ひとりで連れて行かないと。
暑い時に無駄に黒犬のみなみ&ナツを連れ出したくありませんし。

「さあ、ケンちゃん、ひとりで行くよ!ちゃんと帰ってくるから」
Photo_2
車の所までは喜んで来るものの、遠出用の車には乗りません。
しかたないので、抱っこして乗せて出発。
ご機嫌取りにクッキーをあげたら
Photo_3
ニオイをかいだだけでプイ! 下においてあげても食べません。
こりゃ、ダメだ。でも獣医さんには行くぞ!
途中でいつもの公園で散歩して、いっぱいオシッコして、なんとか獣医さんに到着。
爪を短めに切ってもらって、傷口を止血&消毒。
痛いから泣くわ、暴れるわ、大騒ぎ。
でも私一人でも抑えられるので、やっぱり小さい子はラクですね。
体重を量ったら8.7kgでした。ダイエット成功したみたい。

「もう大丈夫だね。ほらお家に着くよ〜」と家まであと数百メートルのところでエアコンを止めて窓を開けてあげた。
きっと犬にはおうちのニオイがわかって安心するだろうと思いまして。
そしたら、急にウロウロし始めて、ヤバイ!
「ケン、もうお家だから、すごそこだから!」と叫ぶもむなし。
家の100m手前で吐いたよ・・・

もちろん車にはブルーシートやら何やらが幾重にも敷いてあるので問題なし。
想定内(新聞紙を敷いておくのを忘れたけど)。
おろおろしているケンを車からおろすと、家の入り口にすっ飛んでいきました。
「早く開けて」と普段は言わない声をキュンキュンだして。
みなみとナツの出迎えを受けて、足も拭かずに家に入ってしまいましたよ。

人間はもくもくと後かたづけです。
きのうの続きですが、慣れるのはシッコ&ウンチだけではありません。
犬はけっこうしばしば吐きます。
明け方、腹が減ったと吐いたり。
ケンのように車酔いで吐いたり。
(ケンは車酔いは克服したのですが、今回のように緊張するとダメなようで)

犬も「ここで吐いちゃいけない」というのはわかるので、オロオロするのがかわいそうです。
吐きそうになると、外へ出ようとします。
うまく間に合えば、外に出て吐きます。
ケンも車内でなるべくドアに近いふちっこを選んで吐きます。

慣れない方は「吐く」とこんな連発するだけで気分が悪くなるかも。すみません。
でも犬と暮らしていると、なんか慣れちゃうんですよねぇ。


|

« 三つの気 | トップページ | 停電とよもちゃん »

コメント

ケンちゃん、可愛そうに。
よっぽどのトラウマで悲しい記憶なのでしょうね。

吐くとか下痢とか、そういう言葉は、本来お断りつきで使うことが多いけれど、犬飼っていると、よく使いますよね。慣れます、慣れます。

ところで、これから車でお散歩に行ってみては?
毎日車でお散歩に行って、帰ってくるを繰り返してみてはいかがでしょう?いつも行くところに。
ちょっと手間ですけれど。

トラウマのケアとしては、基本的ですけれど、時間がかかるかもしれないけれど、試してみてね。時間がかかって手間だけど・・・・

ワンコをこんなに苦しめるようなことをする人間、悲しいですね。

投稿: ゆか | 2008/07/25 21:42

ミントが
「ららら~、おなかすいたー」
だって(笑)

投稿: ゆか | 2008/07/25 21:43

うちも、ももが車酔いしてよく吐いてました。
でも、不思議にきったねぇ~とか思わないんですよね。
可哀相に、と思っちゃう。
今は小枝がよく吐き、よく下痢ピーします。
やはりかわいそうで仕方ありません。
辛いよね、吐くのも下痢も。

投稿: かりんまま | 2008/07/25 21:47

チャビも時々、、ケポケポ、、リバースする事あります
なんか音がする、、、音源の方を見ると
リバースした物を眺めて、、、、、、、
「まっぺん食ったろか!」ってな顔してますww
でも、それ以外は健康そのものなんですが

投稿: 梅さん | 2008/07/25 22:58

>ゆかさん
実はケンは、ゆかさんがおっしゃるとおりのやり方で、時間をかけて車への恐怖を一度は克服したんです。
参考までにごらんください。
http://ingua.blog101.fc2.com/blog-date-200706.html
(6/26)
http://ingua.blog101.fc2.com/blog-date-200803.html(3/11)
今も、散歩用の車なら喜んでのります。
ひとりで遠出用の車に乗せられると、帰ってこないマミーのことを思い出して不安になるみたいです。
せっかく吐かずに乗れるようになったので、今日最後の最後で吐いたことで、ケンが自信を喪失しないかが心配です。
また一からやり直すだけですが・・・
ミントの日記、笑えますよね!


>かりんままさん
人間もそうですけど、でものはれもの所嫌わずだからしかたないんですよね。犬だってしたくてしてる訳じゃないし。生理現象なんで、室内で吐いても、漏れちゃっても怒りません。とりあえず外へ出してお掃除します。
慣れればほとんど流れ作業


>梅さん
うちの黒いヤツラは、ゲポゲポして出した物は、迷わずまっぺん食います(爆)。だから健康なんだろうと思ってます。1度のことなら気にしません。

投稿: 藍mi-goro | 2008/07/25 23:23

オオカミ爪は抜いちゃうのも手みたいですけどね。
うちは猫がしばらく実家に帰らないうちに爪切りを怠られて一周していたことがあります。私が切ってやったけど、腫れてるし痛そうだしえらい大変でした。…それにしてもやはり、小型犬はいいですね〜〜(あ、世間一般では中型犬か?)私も今エレベーターなしの3階なのでPさんにもしものことがあったら…決死の覚悟で抱っこです。

投稿: ぽん母 | 2008/07/26 00:50

>ぽん母さん
私も面倒だからいっそ抜いちゃいたいと思うのですが、全身麻酔でやることだからか、獣医さんがやりたがらんのですよ。「定期的に切ればいいから」って。
まあそうなんですけどね。いっそ抜くというのも考えてみれば乱暴な話かと思ったり・・・
みなみ達には狼爪ないので、想定外でした。

投稿: 藍mi-goro | 2008/07/26 21:41

この記事へのコメントは終了しました。

« 三つの気 | トップページ | 停電とよもちゃん »