« 片降り雨 | トップページ | プールだよ全員集合 »

2008/06/11

マネっこパピパピ

久しぶりにワシが語ろうかのぉ。

パピパピ団も、残り後二日で解散じゃあ。
クロちゃんが里親さんの元へ旅立つのじゃ。

Photo

那覇空港では太郎さんが、遠路はるばる出向いてくださり、初フライト&初ひとりぼっちのクロちゃんを休ませ、世話をしてくださるのじゃ。
ありがたやありがたや。

はぁ〜 無事に飛行機に載せるまで緊張するのぉ。どえらい責任を感じるぞぉ。
ワシ、絶対に空港で泣いてしまうじゃろ。今でも考えるだけで泣けるわい。
ここまで自分で世話した子を送り出すのは、いい年して初めてじゃから・・・
聞く所では、保護犬の晴れの旅立ちに、都わすれさんは泣かんそうじゃ。
エライもんじゃのぉー。見習わんとなぁ・・・

と言うても、実はマミパピ団の保護も第二ステージに入ったんじゃ。
ワシの仕事が忙しくなっての、ひとりで1日3回の世話に行くのが無理になってしもうた。
最初から予定は入っておったのじゃが、十日前の時点では、とにかくマミパピ団を守るしかなかったからのぉ。
「なせばなる!」の精神じゃ。
沖縄では「なんくるないさー」とも言うのぉ。
(ゆる〜く聞こえるが、意味はLet it beじゃ。やっぱりゆるい?)

まあ、これも何かの縁じゃろて。
その証拠に、きのうから協力者の皆さんと、朝昼晩の当番制を組むことができたんじゃ。
ありがたやありがたや。
これでパピパピを旅立ちまで安全な所で保護世話が続けられる。
ワシは昼番なんじゃが、今日は、一度戻ってから、旅立ちを控えたクロちゃんのお手入れに、また行ってしもうたわ。
土曜までに時間が作れんといかんからのぉ。

じゃが、じゃがじゃが、無駄じゃったわ。相手は小犬じゃ。(親犬でもいっしょか)
きれいにしたそばから、ドロドロスリスリじゃ。

Photo_2
これはオレンジちゃん(黒パピ2号)。
先だってのマミーのレッスンが早速効いたようじゃ。
いつもの突然伏せかと思っていたら、クロちゃんもクンクンしてからスリスリ始めたので、またしても「写真とっとる場合か!自分!!」
すぐに駆けつけてワシもクンクンしてみたら、もうすっごいクッサーイ

やられた・・・

こうなれば後は好きにして。

Photo_3
児童達が運動会の練習に励んでいるのに、つられたのか、「オーエスオーエス」 。
運動会当日には、もうここにはおらんことなど知るよしもないわ。。。

幸せになるんじゃぞぉーーーーー!

イカンイカン、話がとんでしまった。これは最後の台詞じゃ。

実は、小屋には水入れが当然おいてあるのじゃが、ひとつ謎があった。
なぜかこの水がいつもすごく汚れる。
朝、新しい水を入れる。昼に行くと、もう土だらけ。
樹下にあるから、葉っぱが落ちるのも、下が地面じゃから多少土が入るのもわかる。
しかし、そう言う程度ではないんじゃ。
おまけにマミーは汚い水は飲まん!(どうやら天性の姫らしい)
行くたびに水を新しくするのじゃが、すぐにドロドロ。
全く水がなくなっておることも。

       ??????

この謎が解けた。

Photo_4

わかるかのぉ?オレンジが足を入れておるじゃろ。
水をジャッジャッと掻き出しておるんじゃ
そんで水を飲もうとするが、もちろんモウない。
これがわかってから水入れを2個に増やしたわい。まさに焼け石に水じゃが。
なぜならオレンジがヤルのを見て、クロちゃんまでやり始めたのじゃ。

Photo_5
かくして水がすぐに汚れたり、なくなったりするわけじゃ。
きっと冷たくて気持ちいいんじゃろ。
初日に熱中症になりかかったオレンジちゃんの知恵かもしれんて。
だからワシらにできることは、せっせと水を替え、水を入れ。

里親さん達、パピパピのスリスリとジャッジャッにはお気を付けあれ!!
きっと2匹とも水遊びが好きになるじゃろうて 


今日はついにヤシガニが巣穴でくつろぐ所をお見せしよう。

Photo_6

ヤシガニとマミパピ団の関係は、ついにここまで成熟したのじゃな。

平和共存・・・うつくしーい

心配なのは、パピパピがのぞきに行くことじゃ。
頼むから手はださんでくれヨー。見るだけじゃゾー!
適度な無干渉が共存の鍵じゃからな。


************
現在、コメントを一時的に”承認制”にしています。
書き込んでいただいても、すぐに表示されませんが、届いております。
どしどし(!)書き込んでください。

|

« 片降り雨 | トップページ | プールだよ全員集合 »

コメント

こんにちは。
コメント残せるかな・・・。
マミーちゃん、いいかたが見つかることを祈っています。私もレスキュー仲間に声をかけようと思っています。
ところで、マミーちゃんの預かり場所は、この後どんな風になるのでしょう?預かり先も募集されていらっしゃいますよね?

投稿: ゆか | 2008/06/11 22:56

パピー達はいよいよなんですね。。
寂しけど、みんな幸せになるんですものね♪また大きくなってから島に遊びに来て、兄弟再会とかできたらステキだなぁ。

マミーちゃんにもおうちが見つかってほしいですね。。これからそちらも暑くなってくるだろうし。。少しずつの善意や温かい心がどんどん積み重なって、大きな力になっていくといいなぁ。

投稿: クリコ | 2008/06/12 13:52

>ゆかさん
ご心配いただきまして本当にありがとうございます。
どうも”なんくるないさー”窮すれば通ず”のような心持ちなので、まだ先のことは決まっていません。
預かりさんは、島外の場合は、里親探しを引き継いで主体となってやっていただける方にお願いしたいと思います。他力本願で申し訳ありませんが、そのように考えています。

>クリコさん
パピーは今がカワイイ盛りなので、里親さんの処でベタベタと可愛がってもらえる方がいいと思います。新しい家族の団員になれるのですから。そう思って笑って送り出したいです
今回は皆さんの善意がどんどん繋がっていくのを目の当たりにして感動しきり。きっとなんとかなると信じてます。

投稿: 藍mi-goro | 2008/06/12 15:07

手を洗うわんこははじめて見ました!アライグマみたい!(笑)
お別れが近いんですね!早く決まってよかった!後はマミーですね。仔犬がいなくなった時のマミーを見るのがつらいですね。
「絶対泣いちゃう!」なんて送り出す前は思うんですけど、意外と手続きやらなんやかんやがあって、あっという間で、感傷にひたってる暇がないものなんだな~と、私は思いました。mi-goroさん、帰り用に車にティッシュつんでおいてくださいね~。

投稿:  ふぇねっく | 2008/06/12 18:10

mi-goroしゃん

私も那覇空港一時預かりのお手伝いをさせてもらった一番最初は、石垣から一人で飛行機に乗ってきて、慣れた頃に再び飛行機に乗せなくてはならなくて・・・泣けました。。。

わんわんclub管理人さんへ涙声で「無事、飛行機に乗せたけど何だか泣けて・・・」と話すと「幸せの為の旅立ちだから泣かなくて大丈夫!」と言われた言葉が忘れられないです。
それからは笑顔で「もう少しで家族に会えるからもうひと頑張りするんだよ!」って送ってあげられるようになりました!

そうはいってもmi-goroさんの立場だったら、鼻紙ポケットにたくさんいれてなくては!ですね。。。

投稿: 太郎 | 2008/06/12 19:58

大阪に住む主婦です。はじめまして。
マミ&パピパピのこと、我が子のように毎日ブログを見るのが楽しみです。マミーも幸せになってほしいです。でもきっと良いご縁があると思います!うちにも元保護犬がおり、大事に大事に育てています。(うちも来た当初はあまり感情を見せなかったのですが、今では本当に感情豊かな良い子(犬)になりました)とてもいとおしいです。のほほーんと島犬のほうのブログも読ませて頂きました。素晴らしい文章に素晴らしい写真ですね。いつも更新を楽しみにしています。

投稿: りえ | 2008/06/12 21:10

>ふぇねっくさん
前にぽちたまかなんかで、こうやって水を掻き出して遊ぶワンコを見たことがあります。
私は手続きの前後に泣きます。去年小犬2匹を送った時も涙ぐみましたモン。(いばってどうする!?)タオル首にまいときます。

>太郎さん
太郎さんは自分でコントロールできるようになったんですね。すごいわ。私もできるだけやってみます。
小犬の場合はカワイイから、そう思える気もします。(意味通じてるかな?)
「鼻紙」って、、、、久々に聞いた気がする・・・


>りえさん
はじめまして。毎日楽しみにしてくださっているなんて、とてもうれしいやら、恐縮するやらです。「のほほ〜ん」の方まで読んでくださって感激
やはり元保護犬と暮らしていらっしゃるのですね。そういう子達が心を開いて、良きパートナーとなっていくのはたまらなく幸せですよね!!この喜びを、もっと多くの方に味わっていただきたいものです。

投稿: 藍mi-goro | 2008/06/12 22:11

この記事へのコメントは終了しました。

« 片降り雨 | トップページ | プールだよ全員集合 »