犬の友達
以前にも書いたのですが、うちのみなみ&ナツは、よその犬が苦手です。
成犬になってから我が家に来たので、どんな育ち方をしたのかわかりません。
捨て犬放浪時代に怖い思いをしたのかもしれません。
みなみは初めての犬でもあったし、他の犬と会うたびにケンカでは、私達もどうしていいのかわからず困りました。
「みなみが犬でよかった〜。学校に行かなくてもいいから」と思いました。
しつけ本など読みあさったら、「犬は人間と違って、家族がいれば友達はいなくても平気」とあり、ちょっとほっとしたり。
それでも、毎日同じ犬に会わせるようにして、徐々に苦手じゃない犬を増やしました。
(←当時の貴重な一枚。まだスマートなびりびりとランラン&ラッキー。みなみがOKな数少ないご近所犬)
犬にも相性があるので、ダメな犬はとことんダメなようでした。
まあ無理はしないで、相性の悪い犬とは会わないルート・時間で散歩をするようにしました。
石垣でも市街地では、どんな時間でどんなルートでも他の犬と会わないのは不可能ですが、うちのあたりでは、まだ可能です。
そこへナツがやってきました。
もちろんみなみはナツに対しても最初は怒ってばかりでした。
それでも、徐々に受け入れて、こんな黒犬4匹の散歩も可能に。(左からルイちゃん、ナツ、ぽん王子、みなみ)
ところが半年後ぐらいに、おとなしかったナツが突然それまで仲のよかった犬達を攻撃するようになってしまいました。
ここに一緒に写っているルイちゃんも攻撃対象になってしまい、みんなで散歩ができなくなりました。
ナツが吠えればみなみも吠えて、まさに群れのギャン吠え。
こうなったら問題犬ですから、ますます他の犬と会わないようにひっそりと散歩するしかありません。
うちに犬友達を招きたくても、あぶなくてワンコに遊びに来てもらえない(涙)。
メス犬が概してダメなようだけど、仲良くできるメス犬もわずかにいます。
びりびりやぽん王子は問題なし。
原因がわからないので、傾向と対策も読めません。
みなみは年と共に多少丸くなったのか、1匹でなら、仲良くはできなくてもケンカしない程度にはなりました。
先日もさくらちゃん(右)&にこちゃん(左)と、無事ご対面できました。
初めての犬と会うときはリードを短くして、いつでも撤収できるようにします。
この時はさくらちゃんもにこちゃんも、まるで攻撃色を出さずに接してくれたのでよかったです。
相手に吠えられると、ゴングになってしまいます。
こんなふうに3匹で、おいしいニオイの元を捜したりして、ほほえましい。
(これぐらいのことでも、みなみにしては上出来なんです)
他の犬に馴れることも大事かもしれませんが、元々の性格や個性もあるでしょうから、しつけ本にもあるように、無理に社交的にさせることもあるまい、と考えてます。
ケンカせずにやり過ごしてくれれば上出来、が我が家の目指す所です。
幸い、同居犬同士はケンカすることもなく、うまくやってます。
ケンがうちに来て、みなみもナツもようやく他の犬と遊ぶ・ふれ合う・じゃれ合う(歯をむきだしたガウガウだけど)が経験できてよかったです。
ケンはどんな初対面犬ともケンカせずにやれますが
みなみやナツといっしょだと、もれなくギャン吠え犬になります。
リーダーである、みなみの反応がキーポイントかもしれません。
| 固定リンク
« 青い鳥 | トップページ | 第5回お魚まつり »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
以前書いた友人の犬、クロちゃんも、過酷なノラ犬世界に生きてきたせいか、他の犬がすごくダメで。ポタンとも会わせてみたんですが、怒って吠えて大騒ぎになってしまいました。友人はやっぱり犬友達を作りたいみたいで、日本に行ったら犬の幼稚園みたいなのに入れようかと考えていたんですが、ムリにすることないよ~、て止めときました。
ミナミ&ナッちゃんみたいに、時間やタイミング、相性とかいろいろなことがマッチするまで、じっくり待つのがいいですよねやっぱり。
投稿: クリコ | 2008/03/07 12:57
そう考えると、ぽんは相当ウェルカムなんですね!レアなんだ〜
ぽんの場合、過去2回やっちゃってるので(乱闘事件)緊張しますが、私が緊張するとガウガウしてしまうみたいなんで「余裕、余裕」と必死で余裕みせます。すれ違う犬を先に見つけて。「あ、かわいい犬がくるね〜かわいいね〜」と話し掛けたりw そうしたらだいぶいいみたいですよー でも飼い主側もトラウマになるから、かなり厳しいですけどね!
投稿: ぽん母 | 2008/03/07 13:56
我が家のカイさん、相棒が元気だったころにはぜったい犬に向かって吠えない優等生だったのですが、群が2頭になったとたんにギャン吠えするようになりました(^_^;) 群が小さくなったせいなのか、はたまた頼れる兄貴がいなくなったせいなのか、群のなかの微妙な力関係の変化とか、そんなことで犬の態度って変わるんですよねぇ~ついでに言えば、ギャン吠え2頭と思った瞬間、不安だらけになる飼い主の微妙な変化にも気づいてる。
まっ、気長に無理せずやることですよね。誰にでも愛想が良い犬ばかりが良い犬ってわけじゃないし、まっ、もめ事を起こさない程度にほどほどに、平和に楽しく暮らしていけりゃ、それでOKってことで……
投稿: 犬やかん | 2008/03/07 15:59
>クリコさん
そうですねぇ。クロちゃんはあまり身体の大きい子じゃないみたいだから、怖いのだと思います。だから無理に他の犬に近づけるのはきっと逆効果でしょうねぇ・・・
クロちゃんの様子を見て、相性のよい犬が見つかったらそこから少しずつが良いのでは。
みなみもそうやって少しずつ普通に接することの出来る相手を、時間をかけて(1年以上)増やしました。
>ぽん母さん
私もものすごい注意力で、犬より先に犬や猫を見つけています。確かにあらかじめ「大丈夫だよ」「吠えないで」とか声をかけることで犬の緊張も減りますよね。
うちのやつらも1匹ならほとんどコントロールできるようになりました。でも2匹だとね・・・
>犬やかんさん
>「もめ事を起こさない程度にほどほどに、平和に楽しく暮らしていけりゃ、それでOKってことで……」
それぐらいのつもりです
でも油断はせずに、かつこちらが緊張しすぎないように心がけます。
投稿: 藍mi-goro | 2008/03/07 20:23
うちもそうだからよ~くわかります。他の犬に会うようにすると、慣れるみたいですが。1匹で飼ってた頃は愛想のいいやつだったのに、他のこを預かるようになってからさっぱりダメに。やっぱり群れ意識とか芽生えちゃうんでしょうね。
他の犬を避けられるようなとこに住んでれば無理して慣らすこともないんじゃないかな?mi-goroさんのところは3匹が仲良しで楽しいから、それで充分ですよね。
投稿: ふぇねっく | 2008/03/08 10:32
>ふぇねっくさん
うちの方もだんだん人もイヌも増えてきてるので、やはりいざというときにコントロールできるようにはしておかねば、と思っています。
犬的にはよその友達はいなくても一向にかまわないみたいです。
てぃんか君も預かりで来る子達を守ろうと思っているのでしょうね。
投稿: 藍mi-goro | 2008/03/08 17:49
実家には2ワンコいるのですが、うち1ワンが捨て犬で神経質なのでケンカしなくなるなるまで時間がかかりましたよ~。
今でも仲良しでもなく、無関心な2ワンですが、ケンカしなければ良しとしてます。
その時初めて捨てられたワンコを迎えたので、神経質な性格に随分驚きました。
ワンコも捨てられたことを理解していて、悲しんでる姿がなんだか痛かったですよ。
ワンコも人と同じ様に心があるんだな~とシミジミ感じました。
みなみちゃん、貫禄があってカッコよかったですよ!
またお会いしたいな~~。
投稿: まっちィ | 2008/03/08 20:32
>まっちィさん
ご実家の2ワンコさん、うちのみなみ&ナツの関係と同じです。
「仲良しでもなく無関心」。ほんとケンカしなけりゃ上等ですよね。
な訳で、にこちゃんやさくらちゃんと較べると、まるっきり愛想のないみなみですが、よろしゅうお願いしますね。
投稿: 藍mi-goro | 2008/03/08 21:31