2016年6月の投稿
2016/06/29
2016/06/27
炎天下運動会’16
今年も「いいかげんにしろ」と突っ込みたいような炎天下で
村の学校の運動会が開催されました。
雲が出るものの、全然涼しくない。
小中合わせて20名いない子供達がとにかくがんばる。
1ヶ月前から練習していたエイサー
見事にそろってました。
大人も楽しくがんばる。
縄ない競争。今年は男女別、60才以上と未満のヤングの部に別れて。
私は朝から「海老があたりますように。エビ海老エビ海老」と
何度も繰り返して、まわりを呆れさせていましたが
見事に自力で引き当てました
まさに執念です。
”念ずれば通ず”であります。
今年も数々の実用品を賞品にもらって
意気揚々と帰って来たのでした。
それにしても暑かった。。。
冷房をガンガンに効かせた部屋で、かき氷食べて、
しばらくみんなでボーッとおしゃべりしてました。
2016/06/25
早起きの功
暑い!朝7時で既に室温33度。
多分24時間ずっとそんなもの。
もう夜も、誰もいなくても、エアコンつけておかないと、何もかも溶けるか腐るおそれ。
そんなわけで、普段7時過ぎにしか起きないみなみも起こして午前7時、既に車内。
青空くっきり既にピーカン。
だいぶ後ろ脚が弱って、
起き上がり介助が必要になってきたみなみですが
うれしそうに、動いてました。
一番うれしいのは、みんなで食べる朝ご飯。
早朝ピクニックです。自分達も犬も朝ご飯。
ケンとアミがクールダウンしていても
くれくれ攻撃のみなみは休み無し。
「みなみと来られるのはこれが最後か」と
ここ数回いつも思っています。
でも、きっとまた来られるんだろうなあ。。。
ここからそのまま市街地へ出て、買い物して帰って来ました。
そして、市街まで往復して初めて
アミが吐かなかった
やった〜!アミちゃん!!えらいぞ!
お祝いだお祝いだ。
これまで短距離は何とか大丈夫になっていたものの
市街地までの往復では絶対吐いてました。
常にタオル・新聞紙・袋常備。
アミは、水に入るのもこわがらなくなったり、
靴屋も廃業(休業?)したようだし
ようやく変わり始めています。
2016/06/23
慰霊の日
今年も慰霊の日がやってきました。
たいてい、これでもか!というぐらいの青空と暑さ。
71年前も、こんな暑さの中を人々が逃げ惑い、
風も吹かない洞窟の奥に隠れていたのかと思うと、
それだけでも息が詰まりそうになります。
「地位協定」という、幕末の不平等条約のような
治外法権を認める決まり。
明治政府は懸命に外交を行い、平等なものにするよう努力しました。
今、沖縄は、そんな明治政府ができたことを
平成の政府に、なんとかしてほしいと要求しています。
しかし、内地の良心的な人からでさえ
「アメリカ人にもいい人はいる」
「日本人でも事件は起こす」とか
とんちんかんな話が聞こえてきます。
そんなことは、沖縄の人は、何十倍もよく知っています。
こちらで驚いたのは、アメリカ人と結婚している人の多さです。
沖縄の多くの家庭に、アメリカ人の家族がいるのです。
地域の祭を、アメリカ人も参加して行っているところも多い。
普通にアメリカ人が、いつもそこにいる生活をしているのが沖縄本島。
だから、アメリカ人だというだけで、差別したりする人はむしろ少ないでしょう。
戦後、あまりにも、事故や事件で米兵に殺され、傷つけられ、
その犯人が地位協定の元に、罰せられることなくアメリカに帰ってしまった、何の補償も受けられなかった、という話が多すぎるのです。
だから、新たな事件事故が起こる度に、地位協定の改定を求めるのです。
今回の事件が最初ではないのです。
ただ、最新なだけ。
いや、最新ですらない。
その後も、米兵・軍属による飲酒運転による事故があいついでます。
そこんとこはわかっていただきたいのです。
2016/06/21
2016/06/17
梅雨明け?!
5月中から、7月下旬並みの暑さ=猛烈な暑さ、が続き
梅雨も中休みに入ったままで
梅雨明けちゃいました!
正直、あまりに暑くてつらいので、気分としてはガッカリ。
もうちょっと雨降ってほしかったというか、涼しい日がほしかった。
今日など、早朝から室内32度、エアコン2台を24度設定でかけても
30度以下になりません。
室内熱中症がすぐそこまで来てる感じ。
今年が異常なのは、まだ台風が1個も来てないどころか
発生すらしてないことです。
後でまとめて来るんじゃないか、とか囁かれてます。
あまりに暑いから、夕方は海に行くしかない。
このビーチは早く日陰に入るので、ちょっと楽。
今日はアミにロングリードつけて、私も海に入れるようにして
膝ぐらいまで水に入って、いっしょにザバザバ歩く。
ケンも負けじとついてくるけど、
ケンちゃんにはちょっと深すぎるね。目が少し不安げ。
みなみは更に2時間ほど後の、日暮れ時に出ます。
だいぶ楽にはなりますが、風がないと、蒸し暑いです。
これから3ヶ月も、この暑さが続くと思うと、
ちょっとげんなり〜〜〜〜
2016/06/16
活動報告会
石垣島しっぽの会が、活動報告会をします。
平成28年6月19日(日曜日)
午後1時半から3時
場所 :石垣市立図書館2階、洋会議室
石垣島しっぽの会は、2012年に「市民の相互理解によって動物愛護精神の普及を図り、人と動物の共生社会を実現する」ために有志が集まり発足しました。
以来、サザンゲート公園猫一斉手術という大きなプロジェクトに関わり、
数度の写真展、市役所での月例譲渡会などの活動を続けてきました。
その間、大勢の市民の皆様からご支援をいただき、
ボランティアとして活動に参加してくださる方も増えています。
ブログやフェイスブックなどで、活動内容の広報を随時していますが、
今回あらためて、これまでの活動および現状をご報告し、
良いこと悪いこと問題点などについて参加者の皆様と意見交換できたらと思います。
また、ボランティアとして、ごいっしょに活動しませんか?
「アパートでペットは飼えないけど、犬や猫は大好き!」
「島にいる間だけ期間限定で動物が飼えたらいいのに」
そんな方々にぴったりの活動があります。当日ご紹介します。
夏休みは捨て犬や捨て猫が増える季節でもあります。
その前に、動物愛護に興味のある方も、いや文句あるぞ!という方も、ぜひお気軽にご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
2016/06/13
親水月間
今月はアミの親水月間です。
ラブの血が入っているであろうみなみ&ナツも
棒を投げるまでは、波をこわがって海に入ろうとはしませんでした。
レトリーバー系じゃないと、棒を投げても反応しません。
ケンは、本来水好きじゃないですが
みなみ&ナツの薫陶よろしく、海や川での遊び方は知ってます。
暑い時は、まず水に入り体を冷やし、水を飲みます。
それを見ていても、アミは絶対入りません。
水も飲みたいけど、上からだと届かないので飲めません。
非常時にはそれでは生き残れません。
怖がらずに水に入ったり飲んだりできないと。
そこでアミを水になじませる機会をふやそうというのが狙い。
ナツみたいに、みんなを興奮させて遊びに巻き込む犬がいれば
すぐに水が大好きになるんですけどねえ・・・
さあ、池の中の道を行こう!
「何言ってるのかわからない!」とばかりにふんばるアミ
ケンは迷わず広いほうのルートで、水をバシャバシャして歩きます。
私が平均台のような置き石の上を歩き出すと
おぉ!ついてきたついてきた。
なかなか賢い。
ここからケンが歩く方で水を飲みました。
バシャバシャならない限り、恐くはないらしい。
干潮時の海は全然平気。
水たまりぐらいに思っているのかな。
まあ、水たまりだよね。
だんだん深いほうに連れて行ってやろう。
暑いしね。
2016/06/12
2016/06/10
原画来たる
梅雨明けを告げるハーリーが終わったら
梅雨空に戻りました。
久々にまとまった雨が降ってます。
猛暑がおさまって、ちょっとホッとしています。
ケンの絵の、原画が届きました。
せっかくなので、思いきって購入しました。
似てるでしょ
さんざん見てきたつもりでも、やはり実物は違います。
奥行きがあって、絵に説得力があるとでも申しましょうか。
作者(画家)の「えつこミュウゼ」さんによると
似顔絵や肖像画ではなく、あくまでも彼女のイメージによる作品だとか。
もしやこれは、パパと私じゃないかしら?
なんて、勝手に想像する余地のある、楽しい絵です。
プロに描いてもらった絵を持ってる犬なんて
そうはいませんよね。
ケンの幸せ者!
(私達が幸せ者)
2016/06/09
あの子は今?
4月にうちに三日間だけいたハゲ黒ちゃん。
移動して二週間ほどしてから出産しました。
今は随分皮膚状態もよくなり 完全な黒犬じゃなくて、茶色も混ざってたのね。
その証拠に
3匹産まれたうち、2匹は虎柄ぽいでした。
1匹は黒。
トトロ(♂)とメイ(♀)とサツキっていうんです。
今のところ、トトロは濃い虎柄ぽい色で、メイは黒っぽいです。
でも、今後変わっていくかもしれません。
サツキちゃんはもう希望者さんいて
トトロとメイは貰い手を募集しています。
母犬もね!
そうそう、母犬は南の島から来た、南ちゃんになりました。
なんて、縁起のいい名前!
夏休みを子犬を育てるのにつぶしたい方
そして、その後十数年、共に暮らしたい方を
募集しています。
私から預かりボラさんに連絡しますので
ご希望の方はご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
2016/06/07
まさかの発見!
用事で石垣市健康福祉センターに寄りました。
入り口入って左側に、小さな飲食スペースというか売店があります。
ここにおいしいパンを少し置いているので、必ずチェックします。
そしたら、カゴの中に布製品入れて売ってました。
ガーゼタオルとか、ハンカチとか。
"風”じゃない!本物のリバティ!!
私、この柄のブラウス持ってるもん!
えっ?!ここでリバティ買えるの?
手芸部の皆さんが作った製品だそうで、1つ2千円もしますけど
連日の猛暑で汗だらだらの首に巻くようのタオルですけど
リバティです。
裏がガーゼになっているので、肌触りもいいです。
おそろいに弱いので、もちろん購入しましたとも。
2千円もするけど(くどい)
首に巻くと汗まみれになるけど。
よそいきの首巻きにするよう、お店のおばさんから言われました。
「絶対洗濯機でジャブジャブ洗っちゃだめよ。ネットにいれるか、手洗いでね」と。
はい。大事にします。よそいきにします。
よそいきのリバティのブラウス着て
おそろいの汗取りタオル巻くかなあ・・・
2016/06/04
みなみへの応援
梅雨の中休み・・・ずっと休みっぱなしなんですけど?!
4ー5日前から「明後日から雨」の予報がどんどんずれこんで、
ついに明日もまだ晴れみたいです。
24時間30度以上ある毎日。
既に夏バテ。
そんな中
今朝のみなみは6時起きで、
ケンやアミといっしょにお散歩にいけるまでに回復しました。
もちろん車で行って、現地解散。
ルートや距離は違うし、もちろん同じペースでは歩けませんが。
でも、もうここまで回復したら御の字です。
みなみの体調悪化の知らせに
続々と高価な栄養満点の美味しいものを送っていただきました。
Noel&Lala母様から
4年前(!もうそんな前)の癌騒ぎの時にも、
何も食べないみなみを救ってくれたアニモンダフードと鶏チップス。
yu_yuさんから馬肉セット
この馬肉ミンチをドライフードにまぶすと
ほぼ最後まで自力で食べます。
そうじゃないと、1/3ぐらいで「後は食べさせて〜〜」となります。
ぽん母さんから、以前いただいた馬肉セットに追加で
更に追加で栄養食品をたくさん!
いよいよ食べられなくなった時のものです。
これでもう安心(?あれ?)
おかげさまで、みなみは毎日朝から晩までおいしい物三昧!
そりゃ、生きるモチベーションもあがるというもの。
おしょうばんするケンとアミもハッピー
みんなハッピーで私達もハッピー
本当にありがとうございました。
もうみなみの一生分あると思います。
2016/06/02
譲渡会など
今度の日曜日は月例譲渡会です。
子犬と子猫がたくさん出る予定です。
新しい家族と一生過ごす覚悟のある方をお待ちしています
ほっんとに、困る前に、避妊去勢手術をしておきましょう。
人間だもの。
前もって予防する知恵があるんだから。
現在、皆さんから支援いただいたフード&オヤツを食べているのは
この2匹。どっちも若いオス犬です。
どちらも、とても人なつっこくてかわいい。
こんなイイ犬を捨てるなんて○○だ!
(お好きな言葉を入れてください)
最近、あまりこのブログで紹介できてませんが
今年になって5ヶ月間で、13匹のレスキューを行いました。
預かりさん、搬送さん、その他多くのサポート、現物支援、現金支援のおかげです。
そのどれが欠けてもこれほどの数をやっていけません。
本当にありがたいです。
避妊去勢手術をしてもらえたら、
この数は将来的に(ほんの1ー2年で)ぐっと減るはずです。
島中で、日本中で、いや世界中至る所で、
犬猫の避妊去勢手術をしてください。
猫ブームだとか、無責任にあおってるけど
日本中の保健所にどれだけの子猫が捨てられてると思ってるんだ
日曜日の譲渡会に猫もいろいろ出ます。
ブームに乗りたい人も、ぜひ譲渡会を見に来てください。
最近のコメント