学習発表会’12
日曜日は、村の学校の学習発表会でした。
毎度、小中合わせて20人と子供の数が少ないので
PTAだけでなく、一般村人も参加です。
当日見に行くだけでなく、作品出品も求められます(任意ですが)。
こちらでは一つ一つの出し物を「第1回、第2回」と数えるんですよ。
内地では違うと思うのですが、何と言っていたかもう忘れました。
小中全校生徒による、三線演奏と歌。
難しい方言の民謡も、低学年が大きな声で立派に歌いました。
三線指導は、村の住人がボランティアで行っています。
三線をリコーダに持ち替えて、すぐ次の演奏をする中学生。
何せ、人数が少ないので、子供達は大変です。
舞台演目だけでなく、先生や生徒によるパワーポイントを使った真面目な研究発表もあります。
途中に休憩と展示品を見る時間もあります。
子供達のお習字・絵画・工作だけでなく
父母や村人からの展示物も。
こちらは自慢の野菜や薬草茶。↑↓
手芸品などもあります。
私は最近毎日のように校庭にいるカンムリワシと学校の関係をまとめてみました。
今年の一番人気は、やっぱり「ぽーぽー(沖縄版クレープ)」かな。
休憩時間に先生方が入れてくださった暖かいお茶とポーポーをいただきます!
最後の演目は小学生のかわいい振り付きの歌。
いっしょうけんめい歌ってるのが、可愛いですよね。
午前中の2時間ばかり、みんなで頑張る子供達に拍手して、おしゃべりして、楽しんできました。
| 固定リンク
コメント